« Interlude #28 激戦の跡 | トップページ | 多々良沼の白鳥たち »

2009年2月 7日 (土)

空にはばたけ

去年も出掛けた白鳥の越冬地、多々良沼。北関東自動車道が部分的に開通してだいぶ行きやすくなりました。ぽかぽか陽気だったので出撃してみましたよ。

1.

7747

(EOS 40D + EF70-200mm F4L 1.4×テレコン、以下すべて)

去年キスデジNでの参戦では300枚ほどの撮影、と過去記事に書いてありましたが今日は1000枚。連写速度が倍以上になったので以前の「隙間」のシャッターチャンスが埋まります。

この日は割と白鳥の動きも活発で、テイクオフのシーンを何度も見られました。

2.

7485

水面スレスレを結構長時間飛ぶんですよ。まるでハープーンのようです(←分かる人はミリヲタ

3.

7559

北部の山を背景に飛ぶ姿。ばっちりピンポイントでフォーカスは来ています。成功確率が去年より高くて嬉しい!連写しつつ「KDNとは違うのだよ、KDNとは」とちょっとランバ・ラルが入ってきました(←分かる人はガンダムヲタ

と言いつつこの日はKDNも広角スナップ撮りで活躍してくれましたよん。

4.

7603

普段は風景や花マクロを時間をかけて構図を決めて静かに撮っていくのが好きですが、こういう一瞬を望遠で切り取るってのも、やっぱり写真の醍醐味ですね。

待っている間の心地よい緊張感、飛び立つ時、飛翔している時をファインダーに収めてピントが来た時の高揚感は血湧き肉躍るものがあります。

5.

7645

飛翔ショットはスポーツモードのJPEG撮り。RAWじゃすぐハングアップするし容量が何GBあっても足りませんわ 現像に3日くらいかかりそうだし。

幸いほぼ順光での撮影。露出もほぼいい感じに決まってくれました。天然で1.6倍のテレコンを内蔵したAPS-Cモデル、これがデジカメのスタンダードでしょ、と一人にんまり。

とはいえ、「それでも足りねぇ~、400mm500mmが欲し~」とか思ってしまうわけです。テレコンをかましているせいで、自慢の爆速USMが封印されちゃうし(AFスピードが半減する、らしい) 多分70-300mmIS USMの方が快適に撮影出来るでしょう。

ま、超望遠ってのはかなり危険です。15万円くらいで作ってくれれば、キヤノンさん、あたしゃ月賦で買います。←無理

6.

7703

三脚を少しゆるめて振り回しが効くようにするか、一脚か・・いろいろ試しましたが、結局手持ちが一番広い角度を網羅出来ていいみたいです。まあ1.6kg程度ですからね。ヘビーな超望遠の人たちはやっぱり三脚で振り回しているようでした。

ラストは帰り際。夕陽がきらめく湖面を。

7.

7909

首筋に輝きを重ねたシルエットには、なんて綺麗なんだろう、と思わずため息が出ました。

何せ1000枚撮って来ましたからね、何回かに分けて紹介したいと思います

 

 

|

« Interlude #28 激戦の跡 | トップページ | 多々良沼の白鳥たち »

コメント

おお〜、いい写真ですね!

一枚目の「飛び立つ」白鳥....と、最後の夕陽のが特にいいです!

自然が相手の写真、かなり根気がいると思いますが、どうでしょうか。

投稿: carrarawhite | 2009年2月 7日 (土) 23:07

こんばんわ~、フランカーさん
2の写真はまさしく、敵のレーダー網をかいくぐって侵入してくる
姿を連想させますね。
3は離陸直後、エンジン全開のジェット戦闘機、4は同じく、編隊を組んで離陸する戦闘機。
白鳥は一旦つがいになると、どちらかが亡くなるまで生涯を共にしますから、編隊を組んでの飛行が多いのかも知れませんね。
奇遇ですが、ブログ「四季折々」さんのところでも、白鳥の飛行の写真をアップされています。こちらも、私は、ジェット戦闘機の編隊飛行のイメージで見てしまいました。

しかし、1000枚っていうのはすごいですね。私も、今日は早朝、夜と2回出撃しましたが、合わせても400枚程度。でも、これで人差し指の感覚が少し変ですよ。まだまだ、根性がたりないのかも知れませんね(笑)

投稿: Cape Light | 2009年2月 7日 (土) 23:56

>carrarawhiteさん
冒頭とラストは自分でもお気に入りです。その2枚で緊張感あふれる他のショットを挟んでみました
待ってる間も意外と退屈しませんで、湖面にたたずむ姿を撮ってみたり、他のカメラマンウォッチングしてみたり(笑)と、飽きないもんです。


>Cape Lightさん
確かに群れて一緒に飛び立つんだな~って見ていて気付きましたよ。面白いことに、羽ばたくタイミングもほぼシンクロしているように目に映りました。
助走から滑空までの1フライトで押しっぱなしで数十枚は行っちゃいますから、1000枚普通に行きますよ。この日ばかりはRAWはほぼ封印。これだけ撮ってもバッテリーは大丈夫なんですよ←スペアもバッテリーグリップも持ってない人。
自分のコンパクトな白筒が子供のオモチャに見えるようなヘビーな装備の人がたくさんいました

投稿: フランカー | 2009年2月 8日 (日) 00:26

最後の一枚がチャンピオンw
・・・すてき。
それにしても1000枚とは・・・撮ってる時の夢中さ加減がその枚数にあらわれてますな( ̄ー ̄)v
続編に期待v

投稿: 檬花一尉 | 2009年2月 8日 (日) 02:21

七番目が素敵ですね。
水面の光とシルエットと湖の色がとてもマッチしてると思います。

はっきり顔が観えるより仲むつまじく会話してる感じがしますね、不思議

nnaaは単なるイニシャルの羅列なんで特に読み方はありません。
昔からの馴染みの方には本名の名前で書き込みしているのですが、自分のサイトでは顔出ししてるんで適当にHN決めただけです、笑。

※遅くなりましたがリンク有り難うございました。こちらも貼らせて頂きました。

投稿: nnaa | 2009年2月 8日 (日) 03:30

カキコありがとうございます。
私の場合、換算1120mになりますからね。これくらいになると小さな野鳥もぐっと寄れて、多めにトリミングしても解像度が落ちずに迫力ある画像になりました。
動いている被写体を狙うには40Dより1DMK3の方がフォーカス機能が優れている分有利なのですが距離が落ちるので撮るものによって使い分けています。
撮られた白鳥画像、拝見しました。
テイクオフシーンの迫力、同時に飛び立つシンクロシーン、山を背景に飛翔している広がり感、夕日のたたずまい、どれも雰囲気が出ていて良い写真ですね。
長筒欲しいですか? 私もきっかけは白鳥でした(笑)。

投稿: Cers | 2009年2月 8日 (日) 09:08

フランカーさん、こんにちは~♪
うわ~すごいですね!どれもばっちり!
1000枚撮ってきたといっても動く鳥を撮るのは難しいものだし、
ここまでびしっと撮るのはさすがだなぁ~と思います。
これは全部手持ちなんですか?
撮りたいその瞬間を逃すことなくしかも水平も保って…。
これだけのものが撮れたら結構満足気分を味わえちゃいますね^^
どれも好きだけれどトップとラストが特に気に入りました^^
その美しさに溜息がでますね~!

投稿: Lovepan | 2009年2月 8日 (日) 14:00

空を撮ったものの中に撮像素子の汚れが気になったショットがあったので、昨日酷使した40Dを今日はクリーニングに出してきました。

>一尉
飛翔を狙うだけでなく夕陽撮りとしてもいいスポットみたい。飛ばない湖面にレンズを向けるカメラマンもたくさんいましたよ。
一尉ならラストはツボだろうなあと思ってました、このキラキラ湖面フォトは色味を変えるとまた雰囲気変わって面白いですよん。


>nnaaさん
なるほど、イニシャル連続でしたか、並べ方を変えてnanaとかってのもキュートじゃないですか、ってのはさておき(笑)
100羽以上いる中でも、一緒に飛ぶのは家族というかグループというか、決まっているみたいですね。活き活きした飛びっぷりをたくさん見られて良かったです


>Cersさん
白鳥とは違うエリアにずらりと超望遠軍団が並んでいて最初???だったのですが、カワセミとかを狙っていた人たちなんですね。
1D3ともなればまた更にフォーカスの追随性能は高いんでしょうねえ。キスデジから40Dへの比較でも痛感しちゃいましたが。
お金かけただけ成功確率が高まりイイものが撮れる。この趣味の沼は深いです、深すぎます


>Lovepanさん
ありがとうございます
長年愛用してきたKDNだけど、こういう場面で比べちゃうとやっぱり性能差が歴然と現れますね。去年とは「アタリ」の確率が全然違うんです。腕じゃなくてツールのおかげです
フォトは1,2が三脚(ゆるめてフリーに動くようにした状態)、残りが手持ちです。明るいですからSS的には全く問題ないです。
ここのスペシャリストのCersさんの作例を見ると、SSを遅くして飛び立つシーンの背景を流したりしてるんですよ、躍動感がひと味違います。スポーツモードではSSが速まってしまうので、また行くことがあればそういうのにもチャレンジしてみたいなあと思います。
白鳥は水平に飛ぶので、追いながらの撮影ではアングルが斜めになることはあんまりなさそうですよ(←今気付いた、笑)

投稿: フランカー | 2009年2月 8日 (日) 15:37

白鳥いいですねー
久しぶりに流し撮りとかしてみたいですが、
望遠レンズ高いですよね(T_T)

最後の一枚は首筋狙ったのですか?凄いですね!
温室の周辺ソフトも素敵でした。

投稿: アリーヌ | 2009年2月 8日 (日) 18:43

最後の夕暮れ時の白鳥!!スゴイ!スゴイ!すごくキレイですね!!
白鳥見に行きたくなりました!!

投稿: キャナ | 2009年2月 8日 (日) 20:08

フランカーさん、こんばんは(*^-^*)
            
せ、千枚って。( ̄▽ ̄;)
白鳥って身体が重そうだけど、飛ぶの上手ですよね(笑)
あ、でも着水とか下手かも(≧∇≦)
おおきなお世話ですね。
うちのハレちゃんなんか着地というより何かにぶつかって落ちるって感じなんですよ(笑)

一番したの写真には見とれてしまいました。
色もいいですね。
ピンクゴールドって感じで
「惚れてしまうやろ~~~っ」

投稿: ぶっき~ | 2009年2月 8日 (日) 21:22

ハープーンと云えば、亡国のイージスを真っ先に思い起こしますね。これも、映画見ていない・・・。
次は「こいつ!違うぞ!kdnなんかと、連射も画質も!」と、ヲタはおいといて、1枚目と7枚目に拍手♪
白鳥を追いかけるのは楽しいけど、レンズ沼にどっぷりつかりそうですね。
昨年の奥さんの「あんたのが一番ちっちゃい」というセリフが思い出されます(笑)
でもこれだけ撮れれば、十分、十分と納得できますよね。
残りの写真も楽しみにしております。

投稿: rsk | 2009年2月 8日 (日) 21:24

フランカーさん、こんばんは~♪
おお、すご~~い!!こんな瞬間が撮れるなんて
お天気もよくまさに撮影日和だったのかな。
充実感いっぱいの撮影でしたね。
とくに最後のフォトは白鳥の美しさが際立っていますね。
水面のさざなみとキラキラ・・とても素敵です*:.。☆..。.(´∀`人)

投稿: mint | 2009年2月 8日 (日) 21:50

こんにちわー♪
最後の写真、すごく素敵☆
夕暮れ時ってすごく絵になりますよね。
それにしても鳥を撮るのって本当にムズカシイですね。
先日山下公園で果敢にもチャレンジしたのですが、シャッターを押す瞬間にそっぽ向かれたり、、、絶対にわざとだ、と思っています(笑)。

投稿: &D | 2009年2月 9日 (月) 10:07

>アリーヌさん
白筒望遠でどうにかなりそうなのは100-400ISくらいかなあ、それにしても僕の小遣い1年分をはるかに越える買い物なので、スゲー勇気が要ります。
ラストは湖面がきらめくところに左からゆっくり泳いできたので、美味しい瞬間を連写してきらめきが一番気に入ったものを載せてみました。


>キャナさん
桐生までズバっと高速走っちゃえば近いもんですよ。暖かい日ならご家族でのんびり過ごせそうです。望遠のデジカメより、お子さんには望遠鏡があると楽しめるかも
駐車場もあちこちにありますし、近所にはイチゴのハウスもありいいお土産になりますよ。良かったら是非♪


>ぶっき~さん
後から失敗ショットを削除しましたが「一応とっとくか」みたいなのを残すと700万くらい残りました。去年のキスデジより歩留まりがかなりいいです。このジャンルは腕よりツール。
飛び立つ前に5秒くらいバタバタと水面を力強く滑走していくんですよね。体が大きいのでカラスや鳩のようにその場から飛び立つことが出来ません。
でも、その水しぶきを撮るのに夢中になっちゃいました


>rsk@ガンヲタさん
亡国のイージスもお願いですから映画は未見のままにしておいてあげてください(原作比見劣りしすぎ)。
これ以上の長さの筒も欲しくなるけど、同時にそれだけフレームインさせ続けるのが難しくなるって事を意味しますよね。手軽に楽しむなら300mm前後までがいいのか?とも思います・・・けど400mmくらいは欲しい、以下無限ループ(笑)
フラパ並に近ければ無理してレンズ行っちゃいそうですが、この距離、ということもありまして、なかなか


>mint姫
ラストは天然で湖面がオレンジに光るところを、日陰か曇りのWBを当ててさらに強調し、見る人の記憶色をくすぐってみました。
つい飛翔の瞬間の撮影に一眼使いとしては萌えてみるものですが、のんびりたたずむ姿もやっぱりイイものですね
一日置きに強風と穏やかな日が繰り返されますが、この日は日中は上着も要らないくらいの撮影日和。白鳥が真上をフライパスするシーンの真下からのショットを撮り損ねたのが悔やまれます


>&Dたん
鳥って真ん中に据えて良く撮れたつもりが、後で見ると全体の中ではすごく小さくて埋もれてしまう・・ってことになりがちなんですよね。
公園でたくさんの鳩とかがバタバタと飛び立つ瞬間なんてなかなか絵になりそう。バックは氷川丸とベイブリッジでお願いします
そういえば次男は小さい時江ノ島でおにぎりをカラスに強奪されたことを今でも根に持ってるそうです(≧m≦)

投稿: フランカー | 2009年2月 9日 (月) 10:36

ふわ~♪ 美しい~ 。・:*:・
湖面をけって飛び立つ瞬間も優雅ですね~、さすが白鳥♪ そして、フランカーさんも40Dもグッジョブです (≧∇≦)

で、やっぱり最後の写真。きれいですね~♪♪♪ 光と影の感じがなんともすてき。
こんな写真を私も撮れるようになりたいなぁ。100年くらいかけて(超長期計画)

投稿: sumi | 2009年2月 9日 (月) 10:57

>sumiさん
あはは、100年もかかりませんよ。しかるべき場所とタイミング、ちょっとした色彩感覚のノウハウがあればこれくらいは誰にでも
せっかくのデジタル一眼ですから、単なる記録写真ではなくてちょっとアーティスティックに撮るぞ、という気持ちがあれば大丈夫です。何かチャレンジしてみてくださいね

投稿: フランカー | 2009年2月 9日 (月) 11:06

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 空にはばたけ:

« Interlude #28 激戦の跡 | トップページ | 多々良沼の白鳥たち »