« 赤城の峠でFを駆る | トップページ | オレ、襲われる »

2008年11月 6日 (木)

IS Fと赤城山 part2

前回に続きIS Fで赤城をドライブした時のフォトです。

似たような画像ばかりですので適当に読み逃げしちゃってください(^^;

1.

1ls0011_sig

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm、以下)

ボンネットがボコっとしてます。自分のIS250はなだらかに前へ行くにつれて落ちるライン。中に5000ccのエンジンが入っているから、Fのボンネットは凸なんです。

山頂部。ここはカメラマニアも多く集う撮影ポイントですね。

2.

1ls0014_sig

山道を駆け上がってくるといきなりこの景色がどーんと広がるんですよ。

湖畔のパーキングにて。

3.

1ls0028_sig

白い木は白樺?茶色い山肌の唯一のアクセントといったところか。

4.

1ls0030_tok

(EOS 40D + TOKINA AT-X107 FISHEYE)

ちょっと字が潰れちゃったけど、平均燃費は6km/hと出てます。前のプリメーラが山道走るのと同じくらいです(爆)。オーナーさんによると一般道で7ちょっと。高速では10前後まで伸びるとのこと。

5リッターのクルマでその数字はやっぱり優秀なのかな。排気量とトルク、8速ATにモノを言わせて時速100キロでのクルージングは1000回転くらいでこなしちゃうんじゃないですかね?(違ってたら誰か突っ込んでください)

 

オフ会の時と同じルートで、鳥居峠に出てみました。曇り空に茶色の景色。鮮やかなブルーはちょっと浮いてます

5.

1ls0035_sig

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm)

まあ、駐車場が空いてたのでアングルを考えて好きなように駐車出来たのは良かったです。紅葉シーズンはとても混雑しますからね。

6.

1ls0043_ef

(EOS 40D + EF70-200mm F4L)

筆でチョンチョン、とところどころ朱色の絵の具を落としたような景色を眺め、V8エンジンに火を入れて帰路に着きました。

14個のスピーカーを備えたオーディオはオーディオマニア垂涎のマークレビンソン。さすがに自分のISの標準オーディオ(これは13個ですが)より1ランク上のよりクッキリした音像を車内空間に現出させます。

エースコンバットZEROのサントラをかけながら山を下りました。

 

|

« 赤城の峠でFを駆る | トップページ | オレ、襲われる »

コメント

こんばんは。
レクサスって代車もレクサスなの?
車体価格でオイラの年収が吹っ飛ぶような車に乗れるなんてスゴイ。

赤城の秋もそろそろ終わりかな?

投稿: rsk | 2008年11月 6日 (木) 22:27

>rskさん
元々平日なら長時間試乗可って事でお願いはしてたんですが、自分のISでヤボ用も出来ちゃいまして、結果的に代車、みたいな事になりました
代車はトヨタ車のこともあればLの試乗車なこともあるみたいです。売りに結びつく試乗じゃないのにありがたい限りです。

今年の赤城、榛名は去年より早い感じがしますね。いや、見ごろな時期は去年のフォトと比べるとほぼ同時期だったようですが、終わるのが速いって感じがします。榛名も似たような感じがしますねぇ。
これからはちょっと降りて(でもうちからは上がって、だけど)フラワーパークで秋を楽しみますよ。いつか撮影、ご一緒しましょう

投稿: フランカー | 2008年11月 7日 (金) 08:38

フランカーさん、おはようございますナリ(*∀*)
秋の風景に鮮やかなブルー。カッコイイですね~。
ニヤニヤしながら(笑)嬉しそうに運転するフランカーさんの姿が思い浮かびます(≧∇≦)
最後のフォトは本当絵画のよう。
>朱色の絵の具を落としたような・・
なんとうまい表現。こんな風に、人間の目を楽しませてくれる
自然ってすばらしいですね(*^^*)

投稿: mint | 2008年11月 7日 (金) 09:16

>mint姫
落葉気味、しかも曇り空だったので写真に撮るとここだけ原色!って感じでなんとも。このエクシードブルーは標準のISにはない色ですが、ご覧の通りのインパクト。800万円のスポーツカーを買う人から見たらこれくらい目立たないと!と思うかあるいは高級スポーツセダンでこの色はないだろう・・と思うか、嗜好が分かれそうですね(笑)
で、ニヤニヤしながらですか・・ええ、その通りですがそれが何か、いやーいつかはこういう車を乗り回してみたいものです。サスペンションはかなり引き締められた堅い乗り心地なので、路面に凹凸があるところだと乗り心地がちょっとアレですが。

なんとかと煙は高いところが好き、といいますがまさに自分のこと!?と思いましたw景色を撮るなら高いところに限ります(笑)

投稿: フランカー | 2008年11月 7日 (金) 11:33

フランカーさん、こんにちは^^
私は赤城の紅葉は今年は断念です。
榛名は二度行きましたが、他の場所でも今年は終わるのは
早そうですよね。
紅葉も終盤戦で空いていた分、思いっきり走らせて写真でも
他のものを入れないで撮れたりできたのが良かったですね^^
秋の赤城に行けなかった分、新緑の頃にでも行ってみようかなぁ~♪

投稿: Lovepan | 2008年11月 7日 (金) 14:52

>Lovepanさん
今年はほんと、近隣はあっという間という感じがします。平日で空いていたので、この日のメインとなるドライブという意味では最高でしたが(^^; 絵的にはシンプルにまとめられて良かったか、と思うことにします(笑)
こちらは逆に榛名に行き損ねた~!って感じですよ、これからはフラワーパークが旬、かもしれませんよ

投稿: フランカー | 2008年11月 7日 (金) 17:35

こんばんは はじめまして!

ルドベキア・タカオの名前を教えていただきありがとうございます。
最近は、お花の名前にうとくて。。以前は大分知っていたのですけど、年とともに・・(泣)

赤城山の紅葉を見せていただきました。
今年は行けなかったので、ここで見せていただきよかったです。
車のことは全くわかりません。
かっこいい車ですね。

又お邪魔しますね~

投稿: cosumosu | 2008年11月 7日 (金) 17:47

>cosumosuさん
ようこそおいでくださいました。ありがとうございます♪
花の名前・・僕も撮ったものの名前が分からず、コメント残す際に調べてみたりしました(^^;
赤城ももう茶色一色ですね、残念ながら・・。冬になったら行かなくなりますが、春先を楽しみにしています。それまではフラワーパークで花マクロを楽しむつもりです。
また是非お越し下さいね。当方も遊びにいかせていただきます

投稿: フランカー | 2008年11月 7日 (金) 20:44

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: IS Fと赤城山 part2:

« 赤城の峠でFを駆る | トップページ | オレ、襲われる »