« 蝶マクロと黄昏の空 | トップページ | IS Fと赤城山 part2 »

2008年11月 5日 (水)

赤城の峠でFを駆る

先日、ISをちょっとした用事でディーラーに預けたのですが、代車代わりに夕方まで憧れのアレをお借りしまして・・赤城へ出かけてみました。

1.

2ls0050_sig

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm)

IS Fを借りちゃいましたっ! IS乗りは勿論、車好きな人から見たら垂涎モノの1台と言って良いでしょう。

2.

2ls0006csj_ef 

(EOS 40D + EF70-200mm F4L)

試乗車は店舗のスタッフが毎日手洗いをしています。薄茶色の山肌に鮮やかなエクシード・ブルーが映えます。

前回ここに来たのはわずか10日ほど前のオフ会だったわけですが、300時間足らずの間に山肌はその様相を激変させていました。

背景は見てのとおりひたすら茶色、茶色、茶色

ま、絵画的でキレイなアングルもかろうじて。

3.

2ls0004

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm、以下)

今年の紅葉は去年より随分速いような気がします。南関東から西日本の方は心しておいて下さい(笑)

紅葉は残念でしたが平日ということもあり駐車場はガラガラ。

4.

2ls0010j

当然道も空いてました。

V型8気筒、5000ccの大きなエンジンを8速のATが緻密に制御。普通に走る分には大人しく、途中からガラリとエンジン音が変わり今までに体感したことのない加速力を見せ付けます。山道でははるか彼方の先行車にもあっという間に追い付いてしまいます。あまりのペースの違いに、多くの車があっさり山道で進路を譲ってくれました。有難い。。。

なんというか、走る、曲がる、止まる、の3要素が普通のクルマとはレベルが全く違うんですね。誰が乗っても簡単に速く安全に走れるというか。

当然ながら、中が広い、とか荷物がいっぱい積める、なんて部分は重要視していません。4ドアセダンですが、定員は4名。僕の普通のIS250は、当然5名。

山頂部付近。あまりの愉しさにドライバーのハートを冷却させないとです(笑)

5.

2ls0016j

標高1600mの高地に図太いV8サウンドがこだまします。野鳥の声も聞きたくて、しばしエンジンを止めました。

400馬力はとてもじゃないけど出し切れません。ここで発揮したのは瞬間でその7割くらいかな? とはいえリラックスして普段はフツーに誰でも乗れるという味付けは面白いです。何より、「クルマの運転ってこうも楽しいものだったのか」と思わせてくれる1台です。

 

レンタカー屋さんで借りるとびっくりのお値段。勿論無料で快く貸し出してくれたレクサス前橋店に感謝(とPR)。湖畔の売店でお土産買ってディーラーに返してきました

 

|

« 蝶マクロと黄昏の空 | トップページ | IS Fと赤城山 part2 »

コメント

今年は紅葉が早いんですね。
写真マニアとしては、紅葉の時期が短いのは寂しいですね・・・。
桜の時期も短いし、、、、。
写真を撮る人って、すごく季節を大事にしているんだろうなぁって思います。
あたしもその仲間入りできるのかしら(笑)。

投稿: &D | 2008年11月 5日 (水) 20:43

こんばんは
うはぁかっこいい。写真も、車のカタログみたいで素敵ですね。この色だったら街中を走っていても目立つんだろうなぁ。エンジン音が変わるのを聞いてみたい・・。
あぁかっこいい!

投稿: 一香 | 2008年11月 5日 (水) 23:27

ものすごい代車ですね(^^(^^;・・・

今年の紅葉、なんだかおかしいような気がします。職場から大きなイチョウが見えるのですが、黄色く色づく前に茶色くなってるような感じがします。すべてのイチョウがそうではないのですが・・・

この週末は試しに(?)出かけてみようと思っているのですが、天気は大丈夫かなぁ~?

投稿: たか++ | 2008年11月 6日 (木) 07:49

フランカーさん、おはようございます。
ディーラーにって、足の履き替えですか?
朝晩は冷えてきましたよね←鼻水^^;
年末は福島なのでクリスマス頃にウチも履き替えです。
(もちろん自分で

2枚目好きですよ。冬の足音が聴こえて白い雪が舞う様子も想像できる。アツアツのシチューも浮かんでくる。茶色の世界もいいですよ。

投稿: めい | 2008年11月 6日 (木) 08:10

フランカーさんおはようございます。
同じ車でも色で全くイメージが違いますね~。
昨日は、新幹線に乗る機会があって、ずっと山を見ながら
乗っていましたけど、関西方面に行くにつれて
紅葉が多く見られました。山奥に行くと違うでしょうけど。
先週はまだ近くの紅葉はまだ・・・と言われていましたが
もうこちらもそろそろ見頃なのかも?今週末くらい
紅葉の名所に行ってみようかしら?と思いますけど。
今、テレビに群馬の伊香保温泉?の夜のライトアップが
出ていましたよ。
↓の蝶もきれいです。さ~っと見させていただきました。
動くものきれいに撮れるってすごいですね。

投稿: brin | 2008年11月 6日 (木) 09:52

フランカーさん、こんにちは^^
鮮やかなブルー、どんな場所に行っても目立ちそうな一台ですね。
今年の紅葉の進み具合は例年になく早く思いますが、
2枚目の写真とても格好良いなぁ~と思いました。
スタッフが毎日手洗いされているだけあって、ピカピカに
車体が輝いて乗るときのわくわくした気持ちも
さらにUPでしょうね!
ちょっとひんやりとした山に野鳥の声が響いているのを想像してみましたよ

投稿: Lovepan | 2008年11月 6日 (木) 10:37

IS-F私も乗りましたが高速でのインプレッションくらいしか
出来ずにホントの良さは感じる事が出来ませんでした。
やはりこのくらい乗らないとなぁ
レクサスオーナーさんにはさすが太っ腹ですね。
ところで、紅葉もキレイですね撮影したいなぁ〜
レンタカー高いですね〜〜

投稿: azmo | 2008年11月 6日 (木) 10:50

>&Dたん
見ごろな時間が短い方が萌える、いや燃えるんです(笑)・・と思うことにします。その時間帯の価値が高まるというか。

季節を大切にする・・いい言葉ですね、感銘を受けました。
うーん何と言うか・・例えばフラワーパークだと、コンデジだと見向きもせずにスタスタと通り過ぎてしまうような花に対して30分でも1時間でもあれこれ撮ってみたりして、それが全然苦じゃなくて楽しくて仕方ないというか。温室1つあれば2時間は楽しめるって感じですかね。「仲間入り」出来るかどうかはその人の嗜好次第ではありますが、「こっち側」に来てくれたら嬉しいです。そういう人は空も花も景色も、普通の人とは違う視線で眺めているのかもしれません。


>一香さん
ほんと、アクセル踏み込んで「うはぁ」ですよコレ。普通に乗る分には意外と大人しくてちょっとパワフルなフツーのクルマだね、って感じですが両面性を持ってます。静かさが売りのレクサスが、積極的にエンジン音を「聴かせる」、というチューニングをしたというのはやっぱりびっくり。良さも悪さも、一般道じゃ分かりませんって。これでお値段がこの半額だったら(殴)
次回試乗の機会があったら大黒PAまで行きます(爆)
ちなみにオーディオはあのマークレビンソン。これまたすごい音でしたよ♪


>たか++さん
山道ドライブに行くならLSやGSよりコレでしょう!って感じでお願いしちゃいました。
確かに、色づかずに色落ちしておしまい、みたいな感じがしますよね。夏場の猛暑のせいなんでしょうか?青空のもとで赤や黄の鮮やかな山肌ならこのブルーも違った見え方をしたかもしれないなあ・・と思いました。


>めいさん
いえ、平野部はスタッドレスは年末年始に入れれば大丈夫。走る曲がる止まるの整備ではなくオツムのメンテナンス。PCつないでHDDユニットのファームウェアの更新ですよ、クルマにPCつなぐなんてすごい時代ですよねぇ。
2枚目は普通の標準レンズで撮るよりは狭い背景にしてみようと思って望遠で離れて撮りました。横着して手持ちだけど手振れしてなくて良かった(^^;
DPPのコピースタンプでボディに映り込んだ他車を抹殺していています。


>brinさん
僕のとはちょっと(いや、全然)違うんですよ。ボディのサイズも、フロントの顔つきも。お値段とパワーは自分のやつの2倍でございます。このブルーもこのIS F限定でノーマルのISにはありません。アクの強い色ですよね。
紅葉、群馬の山はもう末期です。これから見るなら南下しなくちゃです。西日本はこれから。いいなあ、楽しんでくださいね♪


>Lovepanさん
アクセントの効いた濃く深い蒼。現像時点でちょっとだけコントラストと合わせ強調したように思います。内心ウハウハで乗ってましたが、道も空いてたので駐車場も空いてました(爆)
2枚目は加工もうまく仕上がったので、お店に引き伸ばして持ってってみようかな、と思います。
これからの時期はもう少し低いフラパや近所で木々の色の移り変わりを楽しみたいなあ


>azmoさん
高速ならベタっと道路に張り付いたような乗り味なんでしょうね。さすがに足は硬いですから、路面が波状に加工されたコーナー進入では自分のISより相当辛いです。
ここの紅葉は10/20前後がベストなようですね。1週間もずれたらアウト、です。
レンタカー、BMWなら7シリーズクラスのレンタル料だったような。GT-Rも同価格だったかと思いましたが、それにしても高いですよね

投稿: フランカー | 2008年11月 6日 (木) 12:09

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 赤城の峠でFを駆る:

« 蝶マクロと黄昏の空 | トップページ | IS Fと赤城山 part2 »