« 板倉コスモス祭 part2 | トップページ | そんな彼の横顔が好き »

2008年10月15日 (水)

覚満淵から鳥居峠へ

紅葉初期の赤城スナップ、覚満淵の続きです。今日もマイナスイオンがたっぷりな記事です。

1.

2ls0117_ef

(EOS 40D + EF70-200mm F4L)

色づいた木々はまだわずかなので望遠で切り取りました。

2.

2ls0151_sig

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm)

もう少ししたらこの小さい湖の対岸は、野鳥や紅葉狙いで大きなレンズを構えた人たちがずらりと並ぶんですよねー。

駐車場までは森の中を歩く感じ。ここも素敵な雰囲気です。

3.

2ls0157_sig

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm)

夜中になると、このあたりは鹿が歩いているとのこと。

ここから車でほんの1分、坂道をぐいぐい上がればこの覚満淵を見下ろせる鳥居峠に到着。

看板そばの一番いい場所に駐車できました。ちょっとクラシックな空冷バイクとライダーさんごとパチ。

4.

2ls0165j

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm)

覚満淵とその奥の大沼。ここはその2つの湖沼を見下ろせる赤城屈指のビューポイント。このエリアのポスターによく登場するアングルです。

5.

2ls0160_sig

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm、C-PLフィルター)

奥に見えるのが神社を抱えた大きい方の大沼です。手前の覚満淵も大きく見えるけれど、こちらは徒歩で1周15分程度。

ここまで来ればさらに上にある小沼もすぐ。黄緑に染まるワインディングをISが駆け上がって行きますよ。自分の手元にやってきて1年。12000kmを走り自分の手足のようになってきました。

6.

2ls0170_sig

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm)

車の通行量もグっと減り静寂感が増します。さえずる野鳥の鳴き声がのどか。小沼は目と鼻の先。

 

|

« 板倉コスモス祭 part2 | トップページ | そんな彼の横顔が好き »

コメント

フランカーさん、こんばんは~~♪
マイナスイオンたっぷりのフォトを見ながら
思わず深呼吸をしちゃいました(*^^*)
いつも息を止めていることが多いので(笑)
なんだか癒されました。
一枚目からとっても素敵☆着々と紅葉がすすんで
いるんですねーー。
美しい紅葉の風景と愛車ISくん。絵になりますね(〃∇〃)

投稿: mint | 2008年10月15日 (水) 17:53

フランカーさん、こんばんは☆
空気が澄んでますね。3と5が特に好き
覚満淵とその奥の大沼。その場に居る気分です。
12000km 走りましたね。車はいつもピカピカ
今の時期は洗車もしやすいですよね。来月に入ると手が真っ赤かかな?

↓東京ドーム12個分の広さのコスモス畑ってすごいですね。
お母様スリムですね。フラを踊ってる姿が浮かびました。

投稿: めい | 2008年10月15日 (水) 19:22

こんばんは。
6番はレクサスのCMにでてきそうな写真ですね。
いつも綺麗にしてもらって、ISくんも幸せでしょう。
それに比べて、わが愛車は。。。
今度洗車しようっと。

投稿: rsk | 2008年10月15日 (水) 23:16

こんばんは。しんみりと日本の四季ってきれいだな~なんて考えてしまいました。秋って、いちばん好きな季節かも。
癒されるフォトが多いですね~
一枚めの場所で、お昼に、お団子食べて・・・夜になったら3枚目の場所で鹿ウォッチング
そして、キャンプをして、5枚めの写真の場所を見ながら、やっほっほ~~っ

投稿: ぶらん | 2008年10月15日 (水) 23:45

フランカーさん、おはようございます。
紅葉の季節を長く楽しめる群馬、写真を撮ったときから少し
経って、山の上のほうはそろそろ良い感じになってきている
ころかもしれませんね^^
3のまだ緑が多い森の中というのも雰囲気があって素敵です。
何度か行ったことがある赤城だけど、覚満淵は行ったことが
ないので今度はぜひ行かなければ!と思いました。
小沼は賑わった感のある大沼とは違って静寂を楽しめますよね^^

投稿: Lovepan | 2008年10月16日 (木) 08:20

>mint姫
ゑっ、いつも呼吸止めてるんでしょうか?たまには呼吸を(爆)。ま、卓上の料理フォトって絶対息止めると思う、気持ち分かりますよん(笑)
10月はほんと、ここには毎週通いたいくらいです。県外ナンバーも増えるので朝早く行って静寂感漂う霧の覚満淵・・なんて散策してみてぇ~っ!


>めいさん
ありがとうございます。フォトで足りない表現は言葉で補う、のがこのブログの基本スタイルなので
先日同僚と洗車の話になって、彼は数ヶ月ぶりに洗ったとか言ってたので「俺9月は10回洗った・・」とオーナーズページのログを見ながら言ったらかなり引かれました(爆)。そういう車乗ってるからだろと突っ込まれましたが、前のプリメーラだって9年間毎週洗ってたのでヽ(´ー`)ノ・・・奇人のレッテル貼られた模様です。
年が明けると出勤時はまだ氷点下なので、出勤前に洗車しようとすると水道が出ません。お湯かけて蛇口から出しても、かけたお水が車体の上で凍ります。
・・・確かに奇人かも(汗)
母は学生時代は体操の県の選手だったそうですが、残念ながらそのDNAは全く受け継げませんでした、とほほ。


>rskさん
ミニバンでしたっけ、屋根洗うの大変ですよね。こないだ知人のエスティマを洗ってみたけど、屋根洗ってる時にしばらくぶりに出した踏み台が風化していたようでバコン!と壊れて転倒しました。ミニバン洗うのはもう懲りました(涙)
ここはあと1ヶ月が勝負!なのでまた何回か行きますよ。


>ぶらんさん
鹿さん、日中は見たことないですけどね、夜中は道路とか横断してますよ。全体が茶色オレンジ色のフォトが多いですけど、こういう風景に包まれながら一人散策して淡々とシャッターを切っていく作業が、たまらなく好きです。愛車で移動する時間も至福のひと時。


>Lovepanさん
覚満淵はご家族でのんびり1周、がオススメです。家族スナップとかを撮るのでなければ、肘を付けるような杭があちこちにあるので三脚要らずで望遠でも安定した撮影が出来ますよ。ましてLovepanさんのはIS付いてるしね。このエリアはマクロは要らないと思います。
一眼を構えた女性もここでは多く見かけます。どこかですれ違ってるかもしれませんね(笑)。あ、黙っていつの間にか50Dや5Dmk2を構えてる、なんてズルはダメですよ

投稿: フランカー | 2008年10月16日 (木) 17:43

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 覚満淵から鳥居峠へ:

« 板倉コスモス祭 part2 | トップページ | そんな彼の横顔が好き »