« レクサス小山・ラインナップ試乗会in栃木 part2 | トップページ | 蝶マクロと黄昏の空 »

2008年10月31日 (金)

レンズの中の光芒

まる一日外で酷使したレンズ。

専用シートやリキッドでクリーニングし、ブロワーで小さいホコリを飛ばします。

マウント側のレンズにもブロワーをかけ作業を終了。40Dに装着しコトリとテーブルにレンズを置いたら、返事をするようにからり、と飲みかけのカシスオレンジの入ったグラスの中から氷が乾いた音をたてました。

レンズの中。そこにはいくつもの明かりがきらめいていました。

Lsimg_3119

(EOS kiss Digital N + TAMRON 90mm MACRO)

いくつもの光に魅せられ、撮っておこうという気になってキスデジを持ち出して。。マクロをつけてパシャっと。

内部の何枚ものレンズに、幾多もの色で反射する白熱電球。きらめきには奥行きがあるのでそのうち一つにしかピントを合わせられません。

光芒。辞書を開くと「光のほさき」という洒落た言葉が踊ります。この世にあるすべての色を身にまとい、レンズの無限の底に交錯するきらめきが沈んでいくようです。

多分何千回という桁で、いろいろな光、被写体をここに飲み込んできたんだなあって思いを馳せてみました。

Lsimg_3122

(EOS kiss Digital N + TAMRON 90mm MACRO)

さて、週末は何を撮ろうか。

 

|

« レクサス小山・ラインナップ試乗会in栃木 part2 | トップページ | 蝶マクロと黄昏の空 »

コメント

フランカーさん、こんばんは(*^-^*)

なーんかあやしい(≧∇≦)
今日のフランカーさん、いつもとちがーう(≧∇≦)
カッコイイじゃん♪

週末はねー
これなーんだ??っていうの撮ってください(笑)

投稿: ぶっき~ | 2008年10月31日 (金) 22:17

ふわ~、すごい! カメラのレンズっておもしろいですね。万華鏡みたい♪ 最後の写真、ほんとかっこいいですね。百戦錬磨って感じです。

そういえば、うちのKissFはまだ何も… 手入れらしい手入れをシテナカッタリシテ(滝汗)

投稿: sumi | 2008年11月 1日 (土) 10:56

惹き付けられるような文章と写真ですね~。
フランカーさんの文章は、素敵な本でも読んでいるかのように
感じます。

カメラを大切に思い、大好きなのがよく伝わってきました。
それが、カメラにも伝わって毎回素敵な写真へとなるのでしょうね。
物であっても、気持ちは伝わるような気がします。

週末も、カメラと仲良くお過ごしくださいね。

投稿: brin | 2008年11月 1日 (土) 22:06

>ぶっき~さん
あはは、ありがとうございます。ぶっき~さんにカッコイイなんて言われると照れますね(笑)
普段おちゃらけた記事書いてますから、たまには気分転換を兼ねてこういう文章も書いてみたいなって思ったりします。
これな~んだ?ですか。そうだなあ・・虫のマクロとか、ダメ?


>sumiさん
最低限のクリーニングツールは是非。クロスとブロワーだけでもいいかな。キャップの着脱時とか、結構指紋が付いちゃったりすると思うので。
レンズのカタログとか、この手の反射をとても美しく描かれているんですよね。奥行きがあるので絞りまくらないとすべてがくっきりすることはないと思うので、やっぱりあれは加工画像なんだろうなと思ってみました。


>brinさん
たまにはゆるやかに時が流れるようなしっとり系の文章も書いておかないと文章力が落ちそうで(^^;、こういう雰囲気で書くのも楽しいですね。
40Dは、渡辺謙がCMでしゃべった通り、自分にとっても「私に応える正統」です。

投稿: フランカー | 2008年11月 2日 (日) 13:00

レンズを覗いてみるのって実は面白いんですよね。。
私も実は覗きこんでしばしぼんや~り・・・なんつー経験あります。
・・・己の目の焦点と勝負してみたりして(謎
いや、今回は普段と雰囲気違って、また良い感じですな~
心境に変化でも?w

投稿: 檬花一尉 | 2008年11月 2日 (日) 16:25

フランカーさん、こんばんは~~♪
短編小説を読んでいるような気分になりました^^
写真に隠されたストーリーがあるような雰囲気。
光芒・・普段使わない言葉だけに神秘的な響き。
レンズって、カメラって、すごいですよね。
一瞬のうちにいろんな風景を自分のものにしちゃうんですから。
レンズの中に見える様々な色合いがとても美しい。
こういうフォトを撮る感性もすばらしいと思います。さすが!!
2枚目のクールなフォトもかっこいい。背景のブルーもきれいです。
白筒が暗闇に浮かんで、存在感ありありですね(〃∇〃)

投稿: mint | 2008年11月 2日 (日) 20:46

フランカーさん、こんばんは^^
キヤノンのレンズがいっぱい並んでいるカタログの、
格好良いですよね!
手持ちレンズが増えてきて並べてみるのも楽しかったり
しちゃう私ですが、それをこう実際写真に撮ってみるのも
いいですね^^
今はあまり出番がなくなったKDNでしっとりとした描写で、
まだまだこれもいけますね~!
2枚目の写真のスポットライトの当て方もクール!

投稿: Lovepan | 2008年11月 2日 (日) 23:07

>一尉
そうなんですよねー、レンズって中身は何枚もあって絞り機能もあって・・いじるのがズームリングとAF/MFスイッチくらいなのに、中はとてつもなくハイテクというか複雑なんですよね。
あはは、心境に変化というか、夜中にメンテしてたら思いついて撮って書いてみた・・って感じですわ。いつものおちゃらけてる方が書きやすいけど、さて素の僕はどっちだろう(笑)


>mint姫
仕事柄静止画よりは動画なジャンルでご飯食べてる僕ですが、プライベートでは静止画の方が面白いよなあって思う今日この頃です。
アナログな感性と0と1のみ、中間という言葉を知らないデジタルテクノロジーの織りなすある意味奇跡の結晶ですよね、デジタル一眼の画像って。レンズ、是非眺めてみてください。どんな被写体でも飲み込むということが納得するようなきらめきがあります。

2枚目はあえてCanonロゴのピントをちょっとはずして手前のレンズの文字にピントを持ってきて、ホワイトバランスをカスタマイズ。背景の木枠のドアがなぜかブルーに染まりましたが一番しっくり来る色合いになりました♪


>Lovepanさん
目指すはレンズカタログ!というイメージがあったんだけれど、こんなに奧に光点がきらめくようだとなかなか綺麗に見せるのは難しいですね。まあ撮影を楽しめたのと雰囲気を出せたこと、そして色々な色彩を1個の白熱電球から魅せられた・・ということでヨシとします(笑)
40Dに慣れるとKDNのマクロはピント合わせに苦労しますがそこ以外はやっぱり使いやすい!2枚目は黄色がかった電球の下での撮影で雰囲気出すために、とWBをカスタマイズ(あちこち適当にクリック、笑)して色合いを決めてみました。たまにはこういう暗めでカッコいいフォトも載せていきたいです

投稿: フランカー | 2008年11月 2日 (日) 23:42

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: レンズの中の光芒:

« レクサス小山・ラインナップ試乗会in栃木 part2 | トップページ | 蝶マクロと黄昏の空 »