« そんな彼の横顔が好き | トップページ | 赤城を駆け抜けるISたち »

2008年10月19日 (日)

静かなる小沼

ここは赤城エリアではとても静かな場所です。駐車場とトイレがあるだけで売店は一切なく、紅葉シーズン以外はとても静かな場所。

1.

3ls0212_sig

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm)

文字通り、大沼よりは小さいけれど、歩くと一周1時間くらいかかったような。ボート乗り場もなく手つかずの自然が残されています。

2.

3ls0208_tok

(EOS 40D + TOKINA AT-X107 FISHEYE)

山肌の色合いもいい感じです。見頃はもうちょっと後かな。

3.

3ls0177_sig

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm)

大沼に降りて売店で買い物。戻ってきたら後ろに歴代GT-Rが並んでいてビックリ。あおっちゃいや~ん

4.

3ls0219_sig

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm)

Rに比べると、ISってさすがに屋根高いのう(^^; ヤンチャなおじさん達がクルマ談義に熱中してました。なんかカッコイイ!(笑)。ああいう歳のとりかたをしてみたいものだ、うん。

そのまま大沼を後にして帰路に。

5.

3ls0224_sig

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm)

新しく整備された展望台にも登ってみました。カメラバッグと三脚とで息が切れるぜ

ま、この景色見られれば汗かいた甲斐もあるってもんです。空気が美味い、抜群に。

6.

3ls0230_sig

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm)

道路沿いにISが見えます。コーナーへ進入するバイクのエンジン音すら心地よい感じ。ここまで5kgを越える荷物担いで登ったんだぞぅ。

7.

3ls0231_tok

(EOS 40D + TOKINA AT-X107 FISHEYE)

同じ場所でもこれだけ映る範囲も色も違う。レンズの個性の競演。やっぱりこの時期の赤城は、クルマも写真も最高に楽しいです。

 

|

« そんな彼の横顔が好き | トップページ | 赤城を駆け抜けるISたち »

コメント

5kgを超える荷物をかかえて、あの高さまで登られたのは
すごいですね~。6と7の写真ですけど。
車の向きと場所って偶然?計算して置かれたのですか?
写真を撮るための努力を惜しまない方なので登るときに考えられてのことかしら?とふと思いまして・・・
それくらい気遣いしないといけないのかも~なんて思ったので。
写真のきれいな方は共通して繊細な感じを受けます。
今さら、繊細にはなれないし><。

>同じ場所でもこれだけ映る範囲も色も違う。レンズの個性の競演。
レンズの映る範囲が違うのは、なんとなくわかるんですけど。
色もレンズで違うのですか?
くだらない質問ばかりですみません。

投稿: ぶらん | 2008年10月19日 (日) 11:31

フランカーさん、こんばんは☆
静けさが美しさ共にフォトから伝わってきます。
レンズを使いこなし、構図もお見事ですねぇ。さすが
重くてもこの景色を眺められたら、大変さをわすれちゃいますよね(*∀*)
最近はお天気もいいし、写真にドライブにと一段と楽しめますね。
近くにこういうスポットがあって羨ましいです。秋を存分に味わえそう。週末が楽しみなのでは?^^

投稿: mint | 2008年10月19日 (日) 20:16

フランカーさん、こんばんは^^
新しく整備された展望台?いい場所ですね~。
赤城に行く際には登ってみよっと!
私も新しいレンズが加わってちょっと撮り比べをしたりしてみました。
世界が広がって楽しいけれど、その分また荷物も増えるんですよね。
撮影日は楽しいですが、すごく疲れちゃいます(>_<)
これからしばらくの間は群馬県内のあちこちで紅葉が楽しめるし、週末は晴れてほしいですよね!
今回は3枚目、7枚目が好みです

投稿: Lovepan | 2008年10月19日 (日) 20:33

>ぶらんさん
展望台は以前からあったんですが、屋根つき椅子付きのちょっとした建物を上に作り直したんですよ。上がってみるのは2度目ですが、さすがに上からのアングルまでは計算してませんって(笑)
色も違うのか、鋭い質問ですね。確かにRAWで撮って後から現像すればその工程で自在に色合いを設定できますが、生データの時点でもやはりレンズの個性は出ます。空の蒼さとかなかなか合わないものですよ。


>mint姫
ええ、撮影からちょっと時間経っちゃったけど、先日また行ってみたし。もうフォトも溜まっちゃって(笑)
とはいえ、平野部にお住まいの方から見たら全然季節遅れには見えないと思うので、のんびり紅葉フォトを引っ張ろうかと思います。
混雑が激しくなるので、ドライブと撮影を心行くまで楽しむには平日行かないとダメみたいっす(^^;


>Lovepanさん
この展望台は最高部のエネルギー資料館の数百m奥です。道なりに走っていけば見えますよ(その奥に駐車エリア有)。
歩く距離は2,3分だけど結構いい運動になります。広角が威力を発揮するポイントですよん。
今の時期は毎週うろうろしたくなります。ここを楽しめる時間ももうあとわずかですものね。Lovepanさんも是非、覚満淵攻略を含め思いっきり楽しんで下さいね!

投稿: フランカー | 2008年10月20日 (月) 08:50

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 静かなる小沼:

« そんな彼の横顔が好き | トップページ | 赤城を駆け抜けるISたち »