« 日本一のコスモス畑 in 板倉 | トップページ | 覚満淵から鳥居峠へ »

2008年10月14日 (火)

板倉コスモス祭 part2

板倉コスモス祭の続編です。

とはいえ、前回とほぼ同じような写真ばかりですので、コメントは適当にスルーしちゃってくださいね(笑)

まずは魚眼で2枚。上を向けたり下へ向けたり・・・で水平線をぐにゃぐにゃさせて遊んでみました。

1.

1ls0170_ef

(EOS 40D + TOKINA AT-X107 FISHEYE)

↑真下から真正面、両脇までをギュギュっと押し込んだ一枚ですよ。

2.

1ls0202_tok

これはコスモス畑の中にゴソゴソ入って行ってしゃがんで地べたから見上げて。気分はネイチャーカメラマン。50DのCMを撮った渡辺謙さんの心境です(多分ちょっと違)

望遠で気球をバックにコスモスのアップを・・と。運よく蜂が来ましたよ。と言われてみないと分かりませんね。

3.

1ls0212_ef

(EOS 40D + EF70-200mm F4L)

低い目線からコスモスの中にヘリを追うのも楽しいです。たまにオートフォーカスが迷って手前のコスモスにピントを持ってきようとしてUSMがフゴフゴします。ガンガレ赤鉢巻!

4.

1ls0193_ef

5.

1ls0216_ef

(EOS 40D + EF70-200mm F4L)

これくらいの距離と被写体のスピードなら、花の前ボケを入れなければスポーツモードのAIオートフォーカスでピントは100発100中です。50Dはこの辺の精度がさらに高められているそうですね。キスデジNでは結構はずしてたよなぁ・・

三脚も持って行ったのですが、思ったよりコスモスの背が高くて、放置して歩き回るにはかなり背を伸ばしておかないとどこに置いたか分からなくなるということが判明(汗)。

6.

1ls3199_ixy

(IXY-500)

来年は気球かヘリに乗ってみようかなあ。上空からの魚眼フォト、見たいですか?(笑)

 

|

« 日本一のコスモス畑 in 板倉 | トップページ | 覚満淵から鳥居峠へ »

コメント

フランカーさん、おはようございます♪
わぁ~~雄大な景色ですね。コスモスたちキレイ!!
摘み放題というのも、女性的には嬉しいと思う。
お母様、喜ばれたでしょうね~~。顔は見えないけど
嬉しそうな表情が想像できます(*^^*)
気球とコスモスもナイスなとりあわせ。
ヘリもばっちり撮れてますね、さすが!
ええ、ぜひ来年は空中からの写真お願いします♪♪

投稿: mint | 2008年10月14日 (火) 08:41

コスモス、摘んでもいいなんてすてきですね~。
気球も楽しそう♪

2枚目の写真がすてきですね♪ コスモスも気球を見上げてるみたいです (^^)
コスモスの雲の中を飛ぶヘリコプターもおもしろいなぁ… と思ったら、こういう写真を撮るのは難しいのですね(汗)KissFじゃ(というか私じゃ?汗)がんばっても無理か…。

そういえば、コスモスってすごく背が高くなるらしいですよ。こことか、ギネスブックに載ってるそうです(↓)
http://www.e-maniwa.net/50info/3183.html

しかも、今年はさらに記録を更新したらしいです(汗)

投稿: sumi | 2008年10月14日 (火) 11:19

>mint姫
喜んでたというか、なんかもう必死でしたね(笑)
気球ありヘリありたくさんの売店(飲食から植物の即売まで)ありと、フォトブロガーだけでなく女性なら誰でものんびり楽しめる良いイベントでしたよ。無粋な父親はこういうところには絶対連れて行きませんからね、良い親孝行が出来ました♪
うーみゅ、来年までに・・・ヘリ代金を貯金しまつ
4分ではレンズ交換の時間も惜しいので、魚眼と標準で2台体制がいいかな?なんて早くも作戦検討中(笑)


>sumiさん
コスモス畑に埋もれて撮ってるところはあまり見られたくないような体勢だったかも
連写はコスモスが中央に入りさえしなければ大丈夫。子供が走るのを撮るより簡単です。キットレンズの55-250なら今回のレンズは200mmまでなのでそれより大きく撮れちゃいます。
望遠やマクロ、魚眼などコンデジには撮れない世界を体験すると愛着もさらに高まりますよん。用途に合わせて、ぜひレンズの幅も広げてみて下さいねん♪

投稿: フランカー | 2008年10月14日 (火) 17:58

フランカーさん、こんばんは。
魚眼って、おもしろいですね~。一枚目の写真の前にいるコスモスは、今にも何か話し出しそうですよね~
きっと、すご~くおしゃべりですよ。
それに、ともだちひゃくにんできるかな~♪みたいになりますね。
あ~意味不明かな。これ。地球の上で、みんな手をつないで仲良く歌ってるみたいな童謡あるでしょう?
ああいう感じで楽しいと、、言いたかったのですけど

投稿: ぶらん | 2008年10月14日 (火) 19:37

こんばんは。
空からの魚眼見てみたいので、ぜひ挑戦してください。
オイラはライブビューがうらやましかったりして・・・

投稿: rsk | 2008年10月14日 (火) 21:24

コスモスに埋もれての撮影良いですね
コスモスの様にピン!と背筋を伸ばして
遊びに仕事に頑張りたい気分になります!!

投稿: azmo | 2008年10月15日 (水) 07:29

>ぶらんさん
たくさんの人が手をつないで・・というとガッキーの保険のCMを思い出しました。童謡が思い出せずちょっと動揺
一芸レンズですが面白いです。これでしか見えない世界を持っている個性派ですからね(笑)


>rskさん
空から撮ると絶対「地球は丸かった!」とか記事書くんだろうなあと今から予想してみたり(笑)
ライブビューは正直「こりゃずるい」の世界ですよ。精密なマクロ撮影でピントを合わせたい場所で完璧なマニュアルフォーカシングが行なえます。
一方で、その真骨頂の拡大表示モードでは安い三脚だとユラユラ画像が揺れて音を上げます。slikのU9800で普段充分と思ってましたが結局813EXに買い換えましたもん。
50Dお求めの際はカーボン三脚もご一緒に。


>azmoさん
埋もれてる姿はなんともイケてないんですが(苦笑)。
自由に畑の中を歩き回れるというのが面白いです。一つ一つは淡くて小さい花ですが、これだけ広く咲き誇ると見ていて爽快ですよね☆

投稿: フランカー | 2008年10月15日 (水) 07:47

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 板倉コスモス祭 part2:

« 日本一のコスモス畑 in 板倉 | トップページ | 覚満淵から鳥居峠へ »