« バンクのコースと流し撮りに挑戦! | トップページ | レンズの中の光芒 »

2008年10月30日 (木)

レクサス小山・ラインナップ試乗会in栃木 part2

前回に続いて栃木でのレクサス小山店主催の試乗会の紹介です。

似たような画像が多いのでコメントは適当にスルーしちゃってくださいね(笑)

1.

2ls0040_ef

(EOS 40D + EF70-200mm F4L 1.4×テレコン、以下)

バンクを疾走するIS F。低速だとずり落ちてくるのかな?と思いましたがビシっと安定していました。横Gを一部地面が受け止めてくれるってこういうことなんですね。

今更ながら気付いたのですが、このテストコースは近隣民家からは見えないような場所、作りになっているようです。メーカーのテストコースという性格上、発売前の試作車両が持ち込まれることもあるのかな?

2.

2ls0084_ef

これは比較的巧く撮れた。IS Fって街中ではよーく見ないと現役IS乗りでもFとは分からないのですが、近づいてくるとなんか雰囲気違うなって感じて、気付いた頃にはすれ違ってる・・・って感じです。ボンネットの盛り上がり方(5000ccのエンジン入ってるからね)とバンパー形状、車両横幅が通常のISとは違います。

3.

2ls0148_ef

外側のオーバル(楕円)コースの内側のクネクネコース部は噴水付きでウェット路面を作り出せます。これはウェットコーナリング区間を終了したところ。60km/hくらいで小さいコーナーをクルっとしてるところです。

運転はプロドライバー。見ていてスピードレンジが参加者とは全然違います。400馬力越えのクルマのタイヤ性能の限界スレスレのところを自在に使いこなせるなんてやっぱりすごい!

え僕?大人しく40km/hで曲がりましたそれが目一杯。。。遠目に見ても車体の沈み方が違うので一般ドライバーかプロドライバーかすぐ分かります。

ちなみにこのセクションで曲がりきれなかった人も(涙)。 あーあISF、泥だらけ

4.

2ls0348_sig

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm)

↑コースアウトして帰還、の図。勿論芝生に飛び出ちゃっただけでダメージはないです。こういう経験を安全に体感できるのも、テストコースならでは。

僕がISFを運転してバンクコースに出撃していくショット、です。長男が連写しまくり。車速はそれほどじゃなかったとはいえグッジョブ!

5.

2ls0322_ef

(EOS 40D + EF70-200mm F4L 1.4×テレコン)

小学生にもここまで撮れる!一眼レフって楽しいゾ

最終に回っていた自分達の試乗が終わるとメニューもすべて終了。日が傾いてきて撤収準備。

6.

2ls0350_sig

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm、以下すべて)

スタッフの皆さん、大変お疲れ様でした。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました

このコース、また走ってみたいな~

7.

2ls0349_sig

今日集まった仲間はISが多かったです。すぐ買い換えるというわけには行かないでしょうけれど、こういう販促活動はクルマ好きのハートをギュっとつかみ、長期的にはきっと見返りを得られるんじゃないかなあ。

8.

2ls0351_sig

国内ではまだ4年目に入ったばかりのレクサス。こういう「乗り手の気持ちをつかみ満足度を高める」という部分も手抜きすることなく、長期的視野でファンを増やす努力も頑張っていって欲しいものです。

ブランド・ステートメントの「The Pursuit of Perfection」、飽くなき完璧の追求。挑戦的でいいじゃない、と思う今日この頃です。

 

|

« バンクのコースと流し撮りに挑戦! | トップページ | レンズの中の光芒 »

コメント

フランカーさん、おはようございます♪
止まっている車ももちろんかっこいいですが、
こんな風に走っている姿はますますかっこいい!!
なかなかこういうコースで走る経験ってできないですよね?
フランカーさんの興奮状態?(笑)が伝わってきます。
おお、長男くんすご~い。イケメンのカメラマンですね。
ますます惚れそうです(*≧∇≦*)

投稿: mint | 2008年10月30日 (木) 08:06

mintさん、浮気ものじゃね(笑)!?
次男君は泣く泣く譲ったのに、あたしの長男君にまで「ますます惚れるって」(ノД`)・゜・。
ここは義パパに賄賂を渡すしかないでしょうか(笑)!?
食パンの糸なんていかがでしょうか(* ̄m ̄)??

すごくスピード感のある写真ですね。
車もいいですが、夕焼けのキレイな色合いも素敵☆。。。
一眼、、、、欲しいですが、絶対に使いこなせない(笑)。
でもハワイのあの美しさをおさめたいぃぃぃぃ!!!!!
ちなみに兄貴が一眼を始めて買ったとき、買う決め手となった出来事とかモノとかってありますか??

投稿: &D | 2008年10月30日 (木) 20:45

(↓)普段着で現れたSさん… Sさんの普段着って…

え~っと、変な想像はこの辺にして(汗)
すごい迫力ですね! かっこいいです♪ 車のイベントってこんな体験会もあるんですね。楽しそう~。
6枚目の空の色がいいですね。こんな夕焼け大好きです。車たちもちょっと一休みって感じ。雰囲気ありますね

投稿: sumi | 2008年10月30日 (木) 21:52

Trick or Treat!
カボチャが苦手なフランカーさん、こんにちは
やっぱり流し撮りって格好良いですね~。
長男くんもここまで撮れてすごく嬉しかっただろうし、
みんなに自慢したくなっちゃうでしょうね^^
パパから譲ってもらってキスデジデビューももうすぐでしょう♪
「一眼レフって楽しいぞ!」の言葉に私もやってみたい!って思いました。
(そういうのが撮れる機会がありませんが(^^;)
楽しんだあとのコース、陽が傾いてきた空の色、いい雰囲気を醸し出していますね

投稿: Lovepan | 2008年10月31日 (金) 12:56

>mint姫
走ってる車の撮影なんて滅多に機会がない(多分このブログでも初めてかと思います)ので、楽しかったですよー。難易度も高いですがそこはデジカメ。1枚いいフォトを撮るために10回シャッター切ればどうにかなります。
長男撮影は確率がさらに低下しますが(泣笑)、楽しくて仕方ないようでバシャバシャやってました。
賄賂はベーコンエピでお願いします。パンプキンネタは謹んでご辞退


>&Dたん
ははーん、mintさんがボケ役で&Dさんはツッコミ担当なんですね、よく分かりました
食パンの糸、イイですね~♪、ミシミシっというかピーンとした雰囲気がたまらんぜよ(←mintさん風)。その瞬間をマクロで狙いたいです。
一眼レフですが、各社入門機は必ずコンデジからのステップアップを考慮しているのでとても使いやすいですよ。そこまで行かずとも、一眼ライクなちょっと大型のコンデジ(キヤノンならパワーショットのSX1IS、パナソニックならFZ28とか)も一眼に肉薄する絵を叩き出せそうです。旅行前にいっちゃいますか( ̄ー ̄)ノ

きっかけは確か、水族館のイルカのジャンプを一眼と自分のIXYで見比べてあまりの差に衝撃を受けたことだったかと記憶してます


>sumiさん
レクサスならではのイベントですね。手軽に姿勢制御(スタビリティコントロール)の賢さやその限界を安全に味わってもらい、顧客満足を高めようという取り組みは他社よりは熱心だと思います。主に購入者に案内を出しているようですから、将来的なリピーターになって欲しいという事なんでしょうね(まだ若い販売体ですから・・)。
さすが、6枚目の空の色に目を付けてくれましたか。実際の淡いオレンジの空よりもちょっと強調させてます。ホワイトバランスをカスタマイズして「調合」した色合いにしてみました。こうやって人間の「記憶色」を強める方向にしてみると見る側からは心地よい色合いに見える・・というポイント、これからのんびり研究してみてください。


>Lovepanさん
う~、カボチャは一生克服出来ないんでしょうか
流し撮り、というか動きモノの撮影・・まあ運動会くらいしか思い浮かばないですよねえ、普通。。撮影ジャンルは何でもあり、がポリシーなので、とりあえず手持ちのツールでチャレンジしてみよう!という感じでしたが、距離的にもいい感じで280mmまでで充分楽しめました。400mmとかだとファインダーに収め続けるのも大変かもしれませんよね。Lovepanさんも撮影ジャンルに好き嫌いはないかと思いますので、機会があれば是非(野鳥とかどうですか?)
後半は出来合いのWBに満足出来なくて、カスタムをポチっとして空色を決めていきました。普段はいじらないところだけど、これも楽しいですね♪

そうそう、小山店のスタッフさんから連絡いただきまして、「是非画像を提供していただけませんか」とのありがたい申し出が。お礼代わりに喜んで、週末はCD-R作成をするつもりです。
キスデジの何か+キットの望遠で手持ちで撮っているスタッフがいたのですが、その画像よりよく撮れてるといいなあーって思います。

投稿: フランカー | 2008年10月31日 (金) 13:25

おはようございます、フランカーさん。
キレイに流し撮りされてますね(^-^)。速度が速いので、難しいんだろうなぁ~って想像しています。私もJRをやってますが、あまり速度が出ていないこともあって歩留まりもなんとかなっていますが、車ってそうはいかないんだろうなって。

それにしても、レクサスさんはこれから客になるかもしれない人にはもちろん、既存客にも優しいですね。いくらベクトルが違うとはいえ、他のトヨタ車を扱うディーラーとは異なっている・・・ だから「レクサス」なのでしょうが。

投稿: たか++ | 2008年11月 1日 (土) 08:57

>たか++さん
難易度は高かったですね、まあ距離とレンズの焦点距離という意味ではインフレームしやすい状況ではありました。これより早いと歩留まりがさらに悪くなるだろうし、遅いと画像にスピード感が得られないのかもしれませんね。

今回のイベントですが、購入者向けという意味合いが強かったようです。丸3年を迎え車検が出てきていますから、車検を通すなりリピーターになってもらいたい、という意識がかなり出てきているように思えます。
同じ値段で仮にクラウン買っていたらこういうオマケは付いてこなかったわけで、同クラス同エンジンのトヨタ車に比べ割高、とはさほど思えない今日この頃です(^^;

投稿: フランカー | 2008年11月 2日 (日) 12:52

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: レクサス小山・ラインナップ試乗会in栃木 part2:

« バンクのコースと流し撮りに挑戦! | トップページ | レンズの中の光芒 »