日本一のコスモス畑 in 板倉
群馬県板倉町で、コスモス祭なるイベントをしているとのことで行ってみました。実家の母と奥方を連れて3人でGO!
60haという広さは日本一なんだそうです。平地にど~んと見渡す限りのコスモス畑。こりゃすごい!
1.
(EOS 40D + TOKINA AT-X107 FISHEYE)
東京ドーム12個分以上の広さに、 咲き誇る秋桜はなんと8000万本とのこと。この規模にはびっくりです!
駐車料金の500円を払えば、なんとコスモス摘み取り放題。通路も特になく自由に畑に突入できちゃいます。なかなか楽しい。
遊覧ヘリも飛んでいました。旋回時は斜めに飛んでみせたりとサービス精神旺盛。
2.
(EOS 40D + EF70-200mm F4L)
連写しているとあっという間に数十枚行っちゃうんで注意が要ります
お値段は大人一人4000円@4分間、だったかな?長蛇の列でした。
着陸~☆
3.
(EOS 40D + EF70-200mm F4L)
もう少し手軽な空中散歩、熱気球もありましたよ。ちょっと上空に上がるだけのようですが、お値段も手頃のようです。こちらも大人気でした。地面まで乳児の絶叫がたまに聞こえてきましたが
母達はひたすら畑の中でコスモス詰みに熱中。ランチで買い込んだペットボトルにお水を入れて持ち帰り用に加工。一枚くらい親孝行。
4.
(EOS 40D + EF70-200mm F4L)
帰りにキタムラで速攻プリント。喜んでくれました。「モデルがいいから」「いや、腕と機材がいいから」と不毛な論争をしてみたよ
この日はヘリと気球ばっかり撮ってたような気がしますが、まあよしとします(笑)
5.
(EOS 40D + TOKINA AT-X107 FISHEYE)
画面の隅にヘリがポチっと映りこみましたね。この日は望遠と魚眼が大活躍、でした。
19日まで開催しているとのことなので、近隣の方は是非ハサミと入れ物持参で行かれてみてはいかがでしょうか
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
私は混むと思って平日にお出かけしました(^^;
ここのコスモス畑は本当に広いですよね(^^)
ラスト良い感じですね!
投稿: しーたけ | 2008年10月13日 (月) 20:47
フランカーさん、こんばんは(*^-^*)
母上様とコスモス畑ですかo(^-^)o
フランカーさんって優しいのね~
年をとると植物好きになりますよね(≧∇≦)
子どもの頃にはまったく興味ないのにね。
4分4000円に長蛇の列とは凄い。
私はのんびり気球のほうがいいかな。
投稿: ぶっき~ | 2008年10月13日 (月) 22:13
フランカーさん、こんばんは。
コスモス畑、広いですね~。3人でお出かけと言うと
いつも素敵な写真のモデルをされているジャニーズ君二人は
お留守番だったのですか?登場されないとさみしいですね。
お母様の写真素敵ですね。女性にぴったりの感じです。
親孝行ですね!お母様きっと嬉しかったでしょうね~。
いいな~。群馬県って、安くてお得なところが多いですね。
しかも立派な施設が多いですよね。羨ましいです。
お花までお持ち帰り?すご~い!!信じられないサービス。
投稿: ぶらん | 2008年10月13日 (月) 22:36
群馬にこんないいところがあるなんて知らなかった…。
子どもたちを気球に乗せてあげたかったな。残念です。
魚眼のあおった写真いいですね。
やっぱり、広角は楽しそうです。
投稿: rsk | 2008年10月14日 (火) 00:16
>しーたけさん
さすが、しーたけさんならご存知&足を運んでいると思ってました。住まいからも遠いので同じ県内なのに全く知りませんでした。栃木の知り合いに教えてもらったくらいで(^^;
魚眼で気球を日の丸構図、はこの風景を見た瞬間にやってみたい!!と思ったアングルですね(笑)
>ぶっき~さん
ヘリは1人4000円で2人だと8000円みたいで。少し負けてよ、みたいな(笑)
ここのヘリは以前にも赤城山で見たことがあります。5分5000円だったかな。平野部を飛ぶよりは山の上や湖上を飛ぶ方がいいですよね。山なら今度乗ってみたいなあと思ってます。ヘリは新婚旅行の時にグレードバリアリーフの上を飛んだことがあるんですけどね、15分で50A$だったかな?海の上というのもそんなに面白くなかった(≧m≦)
>ぶらんさん
子供達は花よりプラモ。実家で一心不乱に戦艦を建造していましたよ。一日で全部作っちゃってた。すげー!
一眼使いの人もたくさんいたけど、自分と同じように親を連れてきて撮ってあげてる人も多く、見ていて和みました。
>rskさん
ハイ、かくなる私も2日前まで板倉って地名知りませんでしたから(爆)。埼玉栃木茨城の県境に近いところなんですよね、もう何県だか分からないエリア(笑)
地平線グニャはフィッシュアイでないと楽しめませんからね。畑にもぐりこんで見上げてスマイルカーブ、気がついたらこのアングルの多いこと(^^;
お昼ごはんはご存知「とりへい」の鳥めしでした。これがまた旨いんですよねー、外で食べると余計に。埼玉県人の母はこの鳥めしにすっかりはまったようでした(笑)
投稿: フランカー | 2008年10月14日 (火) 07:53