運動会雑景~みんなよく頑張った!編
運動会フォトpart2です。やっぱりコレって特別なイベントだしカメラヲタとしては難易度が高い分、モチベーションが高まるってもんです。
当日朝は運良く近所の友達が役員で車を出せるとのことで、とりあえずありったけの道具を持ち込んでみました(笑)
1
(IXY-500)
結局三脚はほとんど使わず。運動会は機動性に優る一脚が便利です。来年はもっと軽装にしよう・・。そういえばビデオカメラは全部奥方任せで結局ま~ったくいじりませんでした。
さて競技をいろいろ。
2
(EOS 40D + EF70-200mm F4L 1.4×テレコン)
棒引き参戦中の長男。
これ、数十人ずつに分かれた2チームが向き合ってよーいドン!するんです。
で、中間に置かれた数本の棒を自陣に引っ張り込むというもの。多くの人数を投入すれば他の棒が戦力不足になる、という緻密で高度なストラテジーが求められます。適宜不利なところに助っ人に駆けずり回るバトルは綱引き以上にスリリング。
↑それにしても背後、みんな撮影してるよ(笑)
3
どこの子か知らないけど頑張れっ!反対側に5人くらいいて、助っ人が来るまで持ちこたえるつもりだったんでしょう。Nice Fight!!
4
高学年の鼓笛隊。宇宙戦艦ヤマトとか演奏してたけど、今の子絶対この曲知らないだろ 数ヶ月練習してきたとのことで、なかなか上手でした♪
さて前回も紹介した次男のリレー。彼は第一走者だったんですが、なんとなんと、ガールフレンドとデッドヒートしてました。・・・・微妙に劣勢!?
5
どうやら届かず、次の走者にバトンを渡したようです。いいのさ、全力を出し切ったんだから(笑)
6
しばらく校庭のど真ん中で天を仰いでいました 若いってスバラシイ。
第2走者移行の活躍で、緑鉢巻チームが見事優勝!やっぱテープカットのシーンは抑えないとね。
7
いっちば~ん!!みんな良く頑張りました♪
フォトはいずれもノートリミング。超望遠なんて年に何度も使うわけでもないし、小学校の校庭だとこれくらいで充分かなあ。
・・と思うことにしよう。望遠レンズは財布へのダメージがでかすぎる
来年はシャッタースピードを意図的に遅くして流し撮り(電車フォトでおなじみ、背景が流れたようなやつね)みたいなのにチャレンジしてみたいと思います、うん。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
フランカーさん、こんにちは~~♪
おお、すごいカメラ機材たち!!きっと周囲の人は何者!?
と思ったのでは??(*≧m≦*)ププッ
いやでも、本当。プロのカメラマンみたーい。
子供たちの表情や楽しい雰囲気が写真から伝わってきます。
あはは。なんとガールフレンドと競争??運動会ならではですね。
宇宙戦艦ヤマト、懐かしい。これは永遠の名曲でよねぇ。
流し撮り・・またもや高度な技術?すごいわ。がんばってください。
↓レクサスでのシーン。
いつもと少し違って女性的なフォト・・いい意味でね(笑)
いろんな被写体を、お上手に撮れて羨ましいです(*∀*)
投稿: mint | 2008年9月25日 (木) 15:11
あたしもどこぞやの報道カメラマンが現場を押さえに来たのだと思いましたお久しぶりです&Dですこんばんわ追伸飛行機は無事に飛びしました。
ほんと、皆さんもカメラを構えて必死ですね(笑)。
あたし達の時って、スタートの瞬間の写真を学校が売り出してくれていたように思います。
ガールフレンドとの死闘・・・きっと負けてあげたんですよね。。
ウン、なんて優しい(゜-Å) エエコヤ・・。
投稿: &D | 2008年9月25日 (木) 17:35
フランカーさん、こんばんは。
また来てみたら更新されていたんですね。
三脚だけでも3本?すごいですねー。
こんなにたくさん荷物持って撮影前から疲れちゃいそうです(^^;
次男くんは負けてあげた気がします。優しいですね^^
流し撮りは去年だったかされてたような…どんな撮り方でも
上手に撮られているなぁ~と(記憶違いだったらごめんなさいね)。
高学年になればなるほどスピードも増すから、流し撮りも
難しそうだけど、フランカーさんならばっちりですね。
私もそろそろ運動会に向けて練習でもしておかないと(^^;
投稿: Lovepan | 2008年9月25日 (木) 19:30
こんにちは。
余計なお世話ネタですが・・・。
>高学年の鼓笛隊。宇宙戦艦ヤマトとか演奏してたけど、今の子絶対この曲知らないだろ
宇宙戦艦ヤマトはいまや吹奏楽の定番曲でありまして、作品を観たことは無いが、曲(歌)を知っている子供は多いと認識しています。
投稿: 9の部屋 | 2008年9月25日 (木) 21:18
こんばんは。小学校の運動会を見ることはもうないので
棒取りなんて懐かしくみました。ところで、こちらでは棒引きと
言わないですね~。
あっ思い出しました。このあたりは運動会座りする時にやぁっ!
って言ってみんなで座るのですよ。立ち上がるときも。
ご長男君、カメラ目線ですね。やはり、アイドル系ですか?
小学生は必死になるし、感情も見えてくるから
よそのお子さんでも可愛いですよね。
みんなイキイキいい表情しています。
子どもさんがいると、季節感があっていいですね。
投稿: brin | 2008年9月25日 (木) 21:18
こんばんは。
それだけの機材を持って行くと結構な荷物ですね。
フランカーさんはさすがにうまく撮ってますね。
オイラは。。。運動会の撮影は難しいです・・・
やっぱり練習しないとだめだわ。
投稿: rsk | 2008年9月25日 (木) 21:58
>mint姫
クルマだからなんでも積んでしまえ、とありったけのものを詰め込んでみましたが、三脚でビデオなんて最前列でもないと役に立たないんですよね。友達に貸してやってもいっか、と思って持ち出したもののほとんど使いませんでした(笑)。ビデオも結局後で見ることってまずないんですよねー。ぱらぱらアルバムめくれる静止画フォトの方が後で見やすいですよね、やっぱし。
ちなみに「ヤマト」のデスラー総統の声は伊武雅刀なんですよ。ピーター氏なら知ってるかも?
フォトは「何でもあり派」なので得意なのがない代わりに不得意なものもない・・・でありたいものです
>&Dたん
&Dたんが韓国でコチャンジュフィーバーしている頃ナイさんは運動会でバシャバシャフィーバーしてますたまでは書けたけど今日はそれ以上長く書けませんごめんなさい( ´,_ゝ`)
近所のカメラ屋さんが腕章つけてグラウンド内に入って撮って、後で廊下に張り出されて1枚50円とかありましたよねー。
今回もその手の方がいましたが、機材(特にレンズ)を見て勝ったな、と思いました( ̄ー ̄)ノ 標準レンズでは望遠ならではの緊張感あるショットはなかなか撮れないですから。
>Lovepanさん
写真見る限り次男の方が早く走れそうに見えますが、カノジョもなかなかのスプリンターだったようで。最後で追い付いた、と本人は主張してますよ(笑)
よく覚えてますね、よその子で去年流し撮りをやりました。真横に動く時でないとしづらいとか、スポーツモードでは自動で高速SSになってしまうとか、結構難しいんですよね。来年は頑張りまーす。
>9の部屋さん
コメントありがとうございます。ヤマトフリークの方でしょうか(笑)、私は白色彗星帝国の超巨大戦艦が好きですよ(笑)
自分が小学生の時は鉄腕アトムをアニメを見たことないけど演奏してましたから、ちょうどそんな感覚なのかもしれませんね。
>brinさん
棒引き、自分は初めて見ましたよー、小学生の時にこんなのやってないっす。高校で棒倒しはあったけど。
やあ、ってのは言いませんが群馬は授業が始まるときに「起立!注目!礼!」と言うんだって。注目が入るのは群馬だけ、らしい。
白いレンズは目立つんでしょうか?結構遠くからでもこっち見てるフォトがあったような(笑)
>rskさん
ISが付いてるとかえって設定とか迷うんじゃないですか?そんなことないかな?
自分の装備では迷いようがないのでまだいいですが(笑)、今回はスポーツモード(カメラ任せ)で乗り切ったけれど、来年は、まあ枚数多いからRAWにはしないけれどもっと絞ってSS落として背景流すような撮影をしてみたいです。被写体だけ止められるかどうか、難易度が上がりますよね。
投稿: フランカー | 2008年9月26日 (金) 08:32
こんばんは。
長男くんだと思ったら次男くんでした。子供の成長って早すぎ同じ分私達も老けて・・げふんげふんっ
吹奏楽部だったくせに、「宇宙戦艦ヤマト」はうちゅーせんかんやーまーとーチャッチャラー~
の部分しか知りません。鼓笛隊やりたかったなぁ。
今の児童はブルマーではないのですよね。いいないいな。
シャッタースピードについて丁度書こうと思っていたら、来年は遅くして撮られるとのこと。楽しみにしております。
投稿: 一香 | 2008年9月28日 (日) 00:12
・・・小学生の運動会風景、懐かしいです。
ちなみに、うちの子ら…運動会はず~っと春にやってます。
気候的には似た感じですけど、空の様子はやっぱり秋の空・・・って感じがしますね。
背景(?)のカメラマン父兄達の姿も微笑ましい事…ここに混じっているであろう三尉もね~( ̄ー ̄)v
投稿: 檬花 | 2008年9月28日 (日) 01:30
>一香さん
後ろから見ると自分でもたまに上の子か下の子か間違えますから(爆)。間違って呼ぶとかなり怒られます
ヤマトは当時はフルオーケストラで交響曲とかにもなって立派なLPレコードとかがリリースされていたんですよ。
ブルマーは見かけないなと思っていたけど、短パンに長さがあってチョイス出来るようになっているのは運動会の当日知りました
>一尉
お久♪
運動会は春ですか、天気が安定した季節だしそれもいいかもね。
もうね、ウチは二人いるからプログラムとニラメッコして次はどの競技でどっち側にいて・・とか戦場ですよ。一脚かついでグラウンドの外側を走り回ってまつ
投稿: フランカー | 2008年9月28日 (日) 09:43