« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月29日 (金)

大和ミュージアム・大型資料展示室

大和ミュージアムの続きです。

大和以外の展示もありました。1mはゆうにあったかな。空母「赤城」の模型です。群馬を代表する山から命名された空母。ミッドウェーで撃沈されました。

2lsimg_0431

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm)

同型の空母が他にもあったため、上空から一目で分かるよう「ア」の字が書いてあったんですね。これも全長200mを超えた巨艦でした。

零戦や99艦爆、97艦攻が載っている、らしい(長男に教えてもらった、汗)。

模型ではありませんがこれも群馬の山から取った戦艦「榛名」が攻撃される写真が展示されていました。アングル的に米軍の撮影でしょうね。

2lsimg_0434

ものすごい高い水柱、100m近い高さか?見ているだけで怖くなります。この戦艦の横幅が30mですよ!?

終戦間際の榛名はガソリン不足で軍港を守る砲台となり、このままここに沈んだとのことです。ウィキペディアにその写真がありますよ。

 

大和を中心とした資料のエリアを抜けると大型展示室。ここも見ごたえがあります。

2lsimg_0437

(EOS 40D + TOKINA AT-X107 FISHEYE)

零戦が綺麗にレストアされて展示されています。大戦初期は絶対的な強さを誇った零戦も、大戦末期は倍のパワーを持ち強固な装甲板を備えた米軍戦闘機に歯が立たなくなっていき、特攻機に用いられるという末路をたどりました。

とはいえこのボルト一本まで軽量化を極めた設計思想は当時のアメリカ軍の研究者を驚かせたに違いありません。これは琵琶湖に不時着した機体を修理したとか書いてあったかな?

あまり距離が取れない場所なので魚眼が重宝しました。

2lsimg_0443

零戦の横には人間魚雷「回天」が。これは初めて見ました。真っ黒で不気味です。。

2lsimg_0442

わずかな視界を頼りに、敵艦にぶつかっていったのですが、その特攻の成功確率も高いとは言えなかったようです。横山秀夫の名作「出口のない海」で主役となる兵器です。これは映画も原作も素晴らしい。

目の前に置いてあるのは回天の潜望鏡。のぞいて見ましたがぼんやりとしか見えません。。人生の最後がこんな景色を見ながら・・と思うと無念です。

もう一つはこの回天より若干大きい「海龍」

2lsimg_0448

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm)

魚雷も2発ほど積めますが特攻兵器としても検討されていたとのことです。自分の好きな小説ベスト3に入る「終戦のローレライ」で大活躍します。

この博物館は通路がとてもよく考えられた作りになっていて、いろいろなアングルから展示物を見ることが出来ます。あ、アレがここからも見えるのね、みたいな。

大和を上から眺めることが出来たのですが、いいアングルだったのでパチ。

2lsimg_0464_sig

1/10ってのはやっぱりでかい!本物がない平和な時代ではありますが、それでも本物を見てみたかったなあって思います。大和にしても零戦にしても、当時の日本の技術の結晶だったことには間違いないのですから。

2lsimg_0465

これでもかって配置された対空高射砲や機関銃。この弾幕をかいくぐって何百機という米軍機が殺到し、この船を沈めたんですね。

このアングルはやっぱり「男たちのYAMATO」を思い出しました。当時の技術力に感嘆しつつ悲しい気持ちにもさせる、いろいろなことを考えさせてくれる博物館です。

 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年8月28日 (木)

ちょっと泣けた大和ミュージアム

広島の話に戻りますよ。なんせ600枚近く撮ってきたので。

3日目は呉市にある大和ミュージアムへ。

目玉はやっぱり、入館してすぐどーんと眼に飛び込んでくる1/10スケール!の戦艦大和。

3lsimg_0412

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm)

入館するとすぐ、この大和の前で係員が外部大型ストロボを付けたデジタル一眼(EOS 30Dでした)と来場者が持参したカメラで記念撮影をしてくれます。係員さん撮影のは後で買うかどうか自由なわけですが、出来上がりを見たら目をつぶっちゃってて買うのはパスしました。

本物の大和は全長260m以上あったので、この大和は26m少々の長さがあるわけです。この手の博物館ではよく1~2mの模型は目にしますがこれは桁外れ。この模型は映画「男たちのYAMATO」でのCG素材に使われた、とウィキペディアに書いてありましたよ。

恐ろしく精巧に作られた模型は戦史に興味のない人でも見ていて飽きないと思います。

26mってことは学校のプールより長いのだ!

3lsimg_0413

(EOS 40D + TOKINA AT-X107 FISHEYE)

普通のレンズやコンデジでは真正面や真後ろからでないと全景を入れづらいくらいに大きいです。

3lsimg_0417

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm、以下)

夏休み限定で、主砲をちょっと旋回させて実戦の雰囲気を出してみました、と係員のおっちゃんが教えてくれました。なので貴重なショット?

本物の主砲は口径46cm、砲身の長さは20m、砲塔一基で2000t以上の重量(駆逐艦一隻の排水量に匹敵)と、何もかも桁外れだったんですよ。(←違ってたら誰か突っ込んでね)

館内は、見たことの無い資料、プチヲタとしても全く知らなかった内容が盛りだくさん。

3lsimg_0426

建造時点で時代の趨勢は航空機に移りつつあり、山本五十六長官は建造に反対していた、という話を聞いたことがありますが、それはさておき当時の最先端技術が惜しみなく投入され、その技術が現代の艦船技術をはじめいろいろなところに活かされている・・・という見せ方をしていました。

きわめてニュートラルな見せ方をしていた広島の記念公園に比べると、若干右っぽい感じがしたかな。まあ博物館の性格上許容範囲、これくらいはアリと思います。

沖縄を目指して海上特攻した大和は、途中で幾度にも渡る米軍機の攻撃を受けて鹿児島沖に沈みますが、その後の海洋調査で、そのさまも分かってきました。海底に眠る大和。その復元模型がありました。

3lsimg_0427

沈没の瞬間のものすごくリアルなCG動画が見られ、ちょっと胸にくるものがありました。

左舷に集中的に魚雷攻撃を受け、最後はゴロンと転覆。直後火薬庫が大爆発し船体は真っ二つに。2000tの砲塔は転覆した時にごそっと抜け落ちた(丸い穴が船体上にありますよね)んだそうです。

海底から引き上げられたものの展示も。

3lsimg_0428

対空機関砲の薬きょうと靴です。

展示室の最後の方には、乗員の家族への遺書、そして3000名にのぼる戦死者の名前が出身都道府県ごとに刻まれていました。

遺書を記したパネルには泣けましたね。

3lsimg_0429 

現代の自分達とは異なる思想、教育を受けてきた人たち。それを反省しつつ絶望的な戦いに赴いていったんですね。頭が下がるというか、日本はここまで復興、発展したんですよ、と伝えたくなりました。

祖父が戦時中に南方ではなく満州に行っていて、その後ソ連軍に拘束され終戦後しばらくたって帰還したんですよ。戦場の話は子供の頃よく爺ちゃんから聞きました。子供心に悲惨なものだな、と思ったものです。

【追記】 このセリフ、映画「男たちの大和」の中で長嶋一茂演じる仕官が部下たちに語っていました。旅行後に映画を再度見てこのセリフを聞いてすぐにピンと来ました。感動もひとしお。

 

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2008年8月27日 (水)

横田基地友好祭part3 その他いろいろフォト編

戦闘機画像は今回はもうほぼ出しつくしたので、それ以外の面白ネタを中心に。ってまだ広島ネタもあるんだった(^^;

売店。飲食からおみやげまで、200店舗くらいあったみたいです。子供たちはこんなお店で目をらんらんと。

1lsimg_0031_3 

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm、以下)

そこいら辺の玩具屋でも売ってそうですが、たまに「おっ!?」というレアな機体があったりして、ミリヲタ的にも見ていて飽きません。プルバックで走ったり、ボタンを押すと光ってエンジン音や機関砲の音が出たりしますよ。

長男は「ラファールが欲しかったけどないからミラージュでいいや」となかなか渋いチョイスを。てかそれフランス機だけど(笑)

会場片隅にはいかにもアメリカ人が好みそうなカスタマイズカーがずらりと並んでイベントに華を添えます。今年は我らがレクサスの最高峰モデル、LSハイブリッドもお目見え。ホイールメーカーからの出展のようですね。

1lsimg_0032

ちょっとガラ悪そう?(^^; レクサスはやっぱり手を加えずにスマートに乗るのがイイ(と思う)。

展示機のそばにいたパイロットを一枚。

1lsimg_0056

パイロットの証であるウィングマークとEAGLE DRIVERというワッペンがまぶしいぜ。ゴーストってのはタックネーム(戦闘、訓練中の呼称となるニックネームみたいなもん)かな?

高G旋回に耐えつつ後方確認、などということを日常的にしているため、戦闘機パイロットは首が異様に太いです。戦闘機動中は頭の重さが通常の数倍になるといいますからね。

太平洋空軍、というバッジが右胸に見えるので、このブログに来る女性陣が大好きなハワイはヒッカム空軍基地の所属、かもしれませんね。誰ですかお嫁に行きたいとか言ってるのは(笑)

1lsimg_3101j

(IXY-500 以下)

小雨の中、とあるテントで携帯地対空ミサイル(携帯対戦車ミサイルじゃないよね?)を手にとってご満悦の誰かさん。

自衛隊のイベントだったら「これ射程はどれくらい?」とか「フレア(*)撃たれてもホンモノ追尾出来る?」とかいろいろ突っ込みたいところですが自粛。

*燃焼しているマグネシウム片。赤外線追尾ミサイルから逃れるために軍用機が発射する熱源。うまくいけばミサイルはそっちを追いかけてくれる。

ハンバーガー店は、アメちゃんが作る豪快なハンバーガーを食べてみよう、という長蛇の列。売店の裏はまさに戦場?

1lsimg_3103

煙が目にしみるわいい匂いがしてくるわ、いろんな意味で辛かった(笑)

ラストは、とある売店の売り子のお姉さん。めちゃめちゃテンションが高くてほんとに踊ってました。一枚撮らせて~と頼んだら快諾してくれましたよ。

1lsimg_3105

ぷりてぃ~♪

 

というところで、見所満載(笑)の横田基地レポートはこれでおしまいです、多分。

次以降は広島旅行に戻り、今度は呉を紹介しますよ。

 

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年8月25日 (月)

横田基地友好祭 part2

天候不順で片手を傘に取られ、あまり枚数は撮らなかった・・・と前回言い訳しましたが、まあこのイベントを検索して見に来てくれる方が多い時期ですしいくつか画像貼っておきます。普段軍用機に全く関心のない人はフンフン言いながらスルーしちゃって下さい

2lsimg_0039

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm、以下すべて)

F-16ファイティングファルコン。別名バイパー(ウチのオカメインコはこれから命名)。

今回はコクピット見学も出来たようです。30分か1時間待ちと見て断念。

ちなみに小説とか読む限りでは操縦桿は足元から生えているんじゃなくて、右側にチョコンと付いてるサイドスティックタイプで、右手だけで操作するんだそうです。寝そべるような格好で操縦するんだって。

2lsimg_0041

そのF-16を改良して日本仕様にしたF-2支援戦闘機。実戦に使う機体でこんな目立つ派手な塗装はありえません。これは岐阜県の開発実験団に所属する試験機のようなもの、だと思います。

F-2は初めて見たし、この試験機は希少と思うのでミリヲタ的にはお腹いっぱい。

2lsimg_0047

これは米軍のF-15イーグル、現在の主力戦闘機。去年は航空自衛隊のイーグルも来ていましたが、今年は展示はありませんでした。

意外なくらいに車輪を支える脚に高さがあります。しゃがまずにミサイルを取り付けたり整備をするための配慮なんだそうですよ。全長約20m、テニスコート一面分と言われる大型機。

あちこちからぶら下がっている赤いヒラヒラは点検孔、とでも言えばいいのかな。飛ぶ前にここのスイッチを戻してね、みたいな事を目立たせるためについてます。"REMOVE BEFORE FLIGHT"と記されていますよ。

2lsimg_0054

これはもっとでかいです。E-767。早期警戒機、指揮管制機などと呼ばれます。見ての通り旅客機を改造して背中に大きなレーダーを背負った機体。武装はなし。

現代航空戦はこういった「頭脳」が戦場後方に控え、味方戦闘機を指揮管制して目標に対処させます。戦闘機パイロット一人ひとりが敵を見つけてやっつける、というスタイルはこれの出現で終わりました。

2lsimg_0050

航空自衛隊の救難飛行隊のヘリコプター、UH-60J。

グレーの機体ばかりの中、この濃いブルーは目立ちます。地味だけれどこれまた過酷な任務なんだろうなあ。

2lsimg_0045

昨日載せたF/A-18ホーネットをもう一枚。今日の3枚目のイーグル(これは空軍機)に比べると着陸脚が短く太いのが分かりますかね。

このホーネットは海軍機。イーグルと違い空母に着艦する機体なので、カタパルトでの離艦、アレスティングフックでワイヤーを引っ掛けての着艦、というきわめて荒っぽい離着陸に耐えられるよう、脚は丈夫なんです。

機種にある穴は20mmの機関砲。1秒間に100発って言うんだからすさまじいね。数秒間で撃ち尽くしてしまいます。映画「インディペンデンス・デイ」ではウィル・スミスがコレに乗って「バリバリ」と機関砲を撃ってたけどこの発射速度では実際は「ブーッ」って音です。翼にぶら下げているのは全部燃料タンクかと思います。

 

比較的まじめに書いてみたので、ミリヲタでない方は適当にスルーしちゃって下さいね

 

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2008年8月24日 (日)

横田基地友好祭・個人的衝撃ハプニング

広島ネタはまだまだありますが、一旦お休み。8/23土曜日、横田基地友好祭に行ってきたのでその紹介をします。

ピーカンだった去年とはうって変わって今年は小雨。気温は20度前後と寒いくらい。

傘片手での一眼レフの撮影はちょっとやる気が失せちゃいまして、撮ったフォトは30枚ほど。検索してその手の画像を期待してきた方は去年の連載でも見てみてくださいませ。

3lsimg_0033

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm、以下)

ゲートから入って売店のエリアを抜けると地上展示のエリア。(デモフライトは飛行展示と言います。この日は悪天候でキャンセルだったような)

一番手前にA-10サンダーボルトが。配置は大体毎年同じみたいですね。

3lsimg_0035

珍しく女性整備士を見かけたので機体と一緒にパチリ。

米軍機は一機一機、搭乗するパイロットが決まっていて機体に名前が入っています。カール・ハガティ大尉の乗機ってことですね。航空自衛隊は訓練のたびに乗る機体が異なる、らしい。(よって機体に乗員名は記されていません)

3lsimg_0044

最近ハリウッド映画で出てくる戦闘機はまずコレ。F/A-18ホーネット。揚力を稼ぐエラみたいなのが主翼の前にせりだしています。これは空自は配備していないので米軍のイベントでしか見られません。

3lsimg_0049

陸上自衛隊木更津駐屯地から飛んできたAH-1S対戦車ヘリコプター「コブラ」。

兵器をマウントするためのウィングには片側2発ずつの対戦車ミサイルと19発ずつのロケット弾を装備。ハチの巣みたいに見えるのがそのロケット弾。機体先頭下部にはちょっと見えづらいけど20mmの機関砲。

横から見ると民間のヘリより相当大きいのですが、前から見ると幅1mほどと恐ろしくスリム。正面からの被弾面積を少しでも減らすためです。

風防も曲面ではなく平面ガラスで構成されているのも兵器ならでは。ガラス面の光の反射する方向を1方向に限定するためです(曲面だとどこから見ても光っちゃうでしょ)

 

で個人的衝撃ハプニングってのはこれ。

Ssimg_3098j

(IXY-500)

NHKの取材を受けちゃいましたよ

ローカルニュースで1都6県デビューしちゃいました。見て仰天した知人親族からメールや電話が来る来る(爆)

 

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2008年8月22日 (金)

宮島水族館に突入

宮島ツアーの続きですよ。

ロープウェイを降りてご飯を食べた後は、島内に宮島水族館という小さな水族館があるとのことで行ってみました。朝早く来たせいでまだまだ時間はあるものね。

4lsimg_0227_sig

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm、以下)

シンボルのスナメリ(ジュゴンやマナティみたいなもんかな?)と人魚のような銅像がなかなか洒落てます。入館は大人1050円。

最新の綺麗な水族館、というわけではないけれど、そこそこの種類のお魚さんがいて、値段相応といったところ。とりあえず涼めるのがありがたかったです

4lsimg_0233_sig

ISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぎ、レンズフードをガラスにガシっと当てて少しでも安定性を高めます。レンズ先3cmまで寄れるこのレンズならではの芸当。

↑これはクマノミの一種ですね。ニモとはちょっと模様が違うかな。

次の水槽には微動だにしない堂々たる姿。すぼめた三脚を立ててパチ。

4lsimg_0242_sig

かに座的にはこういうのははずせません。ってエビかなこれ? うまそう・・・。

なんと館内をペンギンがお散歩するなんて可愛いイベントもありましたよ。ひなたクン、堂々たる行進です

4lsimg_0253_sig

立ってるワニ。ここの人気者らしい。手のひらが微妙に可愛いです。

かっこ良く撮って欲しいわに

4lsimg_0368_sig

アシカのショーもありました。まあ八景島シーパラダイスや鴨川シーワールドと比べると素朴なショーですが、値段を考えれば充分。クライマックスのジャンプを連射した中の一枚を。

4lsimg_0364_ef

(EOS 40D + EF70-200mm F4L)

ちょん。

玉を割ってなんか文字が出てきたんですが、つい水面に落下するアシカの方にレンズ向けちゃいました。

子供たちはパークのすみっこにあるザリガニ釣りエリアにはまった模様。「ミャージマはここが一番面白い」と言ってました、やれやれ(笑)

4lsimg_0263_sig

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm)

ラストはペンギン眺めて涼んでみてくださいませ。

4lsimg_0273_ef

(EOS 40D + EF70-200mm F4L)

なかなか愛くるしい。

まあ本音はきっと・・

4lsimg_0266_ef2

暑苦しいんだろうな

 

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2008年8月21日 (木)

ロープウェーで空中散歩

宮島は想像以上に大きい島だ、と書きましたが島内にはロープウェイもあり空中散歩を楽しめます。

往復のお値段は大人1800円、子供900円。4人ともなると結構なお値段だけれど、せっかくだから行ってみよう!

厳島神社を抜けて売店の連なる道から山の方へ登っていきます。結構疲れた

5lsimg_0162_tok_2 

(EOS 40D + TOKINA AT-X107 FISHEYE)

ロープウェイは途中で乗り換えて上まで行くというもの。料金は全部コミです。

前半はスキーリフトみたいなスタイルで次々とハコがやってくるタイプ。後半は15分に一度でより大きなハコに乗る、というもの。

5lsimg_0168_sig

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm)

これは前半。スキーリフトタイプのことは循環式って言うんだって。登っていくにつれいかにも「瀬戸内!」って感じの風景が見えてきて感激!

後半(これは交走式と言うそうな)は混雑したより大きなハコに入ってトータル2、30分かな。頂上の獅子岩駅に到着。

暑いけど空気が美味い!

5lsimg_0176_tok

(EOS 40D + TOKINA AT-X107 FISHEYE、次も)

お~、雲と同じ高さだ。。

5lsimg_0179_tok

5lsimg_0183_sig

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm)

これは絶景。来て良かったです!この展望エリアのすぐそばに空調の効いた展望室があり、そこを出たり入ったりしながらレンズを換えたりと、いろいろ楽しめました。

フォトブロガー的には四季おりおりの風景を夕暮れや早朝にかけて撮ってみたいですね。その手の絵葉書やポスターがたくさんありましたよ。

5lsimg_0199_sig

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm)

鹿と猿も暑さでダレてます。「猿に襲われますので絶対にものを食べないで下さい」とかって注記があったような。それさえ気をつければのんびりした雰囲気がイイですね。

5lsimg_0185_ef

(EOS 40D + EF70-200mm F4L)

望遠鏡感覚でようやく白いレンズの出番が。

美しくのどかな風景ですが、ほんの60年ちょっとの昔、この綺麗な海には国の威信を賭けた巨大な戦艦や空母がひしめき、やがてアメリカの航空機が押し寄せ街や艦船を襲いこの空を黒煙に染め、原爆、そして終戦・・・と時が流れたんだなあと改めて考えてみました。

瀬戸内の空と海は、そんな時を経て来たとは思えないくらい静かで美しいものでした。 

 

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2008年8月19日 (火)

宮島へ上陸!

広島旅行2日目は宮島へ行きました。今回の記事は景色を楽しめるようにしたいと思いますよ。

ところでわたくし、なんとなーく2つの誤解をしていました。

1.宮島は江ノ島みたく橋でつながっている。

2.島のサイズも江ノ島くらいである。

何の脈絡もない思い込みだったんですけどね。どちらも大間違い、と最近知りました。

宮島へは宮島口からフェリーで渡ります。駐車場が慢性的に不足しており日中混雑するとのことで、朝の8時にはここへ着くようにしましたよ。ラクラク駐車場ゲット。

6lsimg_0118_sig

(EOS 40D + TOKINA AT-X107 FISHEYE)

前日900kmを走ったIS。ちなみに群馬~広島県内までの820kmをガソリン警告灯を灯さずに走破。2500ccでリッター15km超えとは今のご時勢ありがたい性能です。「広島のハイオクも美味いぜ」と申しております(笑)

【追記】

ディーラーでこの話をしたらビックリされたので証拠画像UP!

6lsimg_0003

無給油で800km以上走ったのは初めてです。

 

さてさてフェリーがやってきましたよ。

6lsimg_0119_sig

宮島は目と鼻の先に見えるんだもの、すぐ着きそうです。

なんか見えてきました。おぉ~、ほんとに海の上に鳥居がある!

6lsimg_0125_sig

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm、以下)

左手には五重の塔も見えますね。

到着すると、鹿が出迎えてくれました。

6lsimg_0131_sig

この直後に看板を見て知ったのですが、角のある鹿(オスってことなのかな?)は怒らせると危ないので近づかないほうが吉、とのことです。実に眼の澄んだ賢そうな鹿でしたが、紙袋とかも食べちゃうので島内の行動には注意が要ります。

海岸沿いに歩くこと数分、厳島神社に到着。拝観料を払って入ります。宮城の松島、京都の天橋立に並ぶ日本三景。40Dを持つ手にも力が入りますよ。

今は割と干潮に近いタイミングですね。

6lsimg_0146_sig

完全に干潮になると、鳥居の根元まで歩いて行けるそうです。サイトから干潮満潮の時間がデイリーで分かるのですが、この日はそのタイミングには合わなかったようです。

6lsimg_0151_sig

「これ作ったのタイラノキヨモリだってよ」

「へー、そいつ何年何組?」

なんて会話はしてませんよ。清盛にはじまり、以降いろいろな武将にゆかりがある神社なんだそうです。毛利元就とか、豊臣秀吉とか。

6lsimg_0222_sig

さらに潮が引いてきました。ビーチサンダルではないのでここまでにしました。

水上の楼閣、みたいな感じのアングルも見たかったけれど、天気に恵まれたのでよしとします。

6lsimg_0225_sig

人物スナップも多く撮ったのでPLフィルターは着けなかったんですが、それでも思ったよりは綺麗な青空が出ました。左手に見える桟橋っぽいところ、海上の鳥居を収められるアングルなので記念写真の行列。1時間前、ガラガラの時に三脚広げて撮っちゃったうちらは勝ち組かな(笑)

早起きは三文以上のトクですね

 

それにしても・・・肩に700gを超える望遠レンズが食い込んできます。「オレの出番はないのかよ」と

お腹減ったからおやつ食べよう。レクサスのスタッフさんにオススメ!と教えてもらってた揚げもみじ饅頭。

6lsimg_0218_sig

これ、うまっ!!外側パリパリで熱いんですよ。中のあんこもホクホクでした。宮島万歳!伊香保の温泉饅頭、これに負けじと揚げ温泉饅頭を作ってくれ~

広い宮島。のんびり1日かけて回りますよ。 

 

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2008年8月18日 (月)

平和記念公園(追記あり)

原爆ドームに足を運ぶ前に、その手前にある平和記念公園の資料館を訪れました。

7lsimg_0048_sig

(EOS 40D + TOKINA AT-X107 FISHEYE)

外国人の観光客の姿も目立ち、すごい人出でした。

暗めの照明、ISO800に上げて入館。被爆時のいろいろなモノ、遺品、資料が展示されています。

7lsimg_0012_sig

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm、以下すべて)

被爆の瞬間に動きを止めた時計。物理的な衝撃波、想像を絶する電磁波、その双方がこの時計を永遠に止めてしまったのでしょうね。

7lsimg_0023_sig

RIKENとレンズに記されているけれどリコーのものなんだそうです。45mmF2.8のレンズが付いています。これでどんな風景を、誰を撮っていたのかな・・・60余年前の持ち主に心の中で手を合わせつつ、想いを馳せてみました。

ジオラマも数多くあります。子供にも分かりやすい構成にし、生々しさを過剰に演出していないところに好感を持ちました。

7lsimg_0030_sig

上空で爆発、ということは知っていましたがその火球の模型を見ると、やっぱり背筋が寒くなります。

下部からさびしげな明かりで灯される小さい鶴たち。

7lsimg_0041_sig

原爆の子の像が外にありますが、その像のご本人、貞子さんが実際に折っていた鶴。

ちょっと復習したところ、3歳を前にして被爆、10年ほどして命を落とすまで、回復を信じて薬の包み紙などで折り続けていたもの、とのこと。どうりで一つ一つが2,3cmと小さかったわけね。。。

外の像のところでは折り紙大好きな次男も、一つ鶴を折って置いてきましたよ。

資料館の説明は、淡々とその悲惨さを誇張なく語りかけるというスタンスで、個人的にはとても良いと思いました。お隣の国々であれば「日本帝国軍は残虐非道を極め・・」などと敵国を非難し愛国心をあおるところでしょうが、そういったニュアンスが一切感じられなかったところに国民性を感じましたね。観光で来たアメリカの人も見て不快な気持ちにはならないはず。

7lsimg_0080_sig

被爆後こそ原爆ドームと呼ばれていますが、実際は産業奨励館、という名称の建物だったんだそうです。大正時代の建築物です。手前にある柱が数本立った建築物は噴水、とのこと。

 

自分はいい時代に生まれたよなあ、と思えば、三脚に3kg近いカメラ機材も気になりませ・・・・、ってのはやっぱり嘘で重くてばてそうでした(辛)。旅行は高倍率ズーム1本で乗り切るのが絶対正解ですね。

 

【8/19画像追記】

館内の画像を一つ追加。実物大の原爆「リトルボーイ」の模型です。

画像では大きさは分かりづらいですが、ウィキペディアによると全長3.12m、最大直径0.75m、総重量約5tとのこと。

7lsimg_0031_sig

B-29「エノラ・ゲイ」はこれを投下した瞬間に5t軽くなったため高度がガクンと上がった、という話は聞いたことがあります。

また、当初原爆ドームは撤去されるという話もあったそうです。興味のある方はウィキペディアの「原爆ドーム」の記事を見てみてください。 いろいろ考えさせられます。

 

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2008年8月14日 (木)

平和記念公園と原爆ドームと人情と

自宅から900kmの彼方、ココへ旅行してきました。

8lsimg_0042_sig

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm)

TVで「はだしのゲン」を見た次男が「原爆ドームを見たい」と言ったのがきっかけでして。関東を出る旅行は何年ぶりだろう?ってくらいの久しぶりの遠出。

自宅を夜出てから11時間45分。まずは休息と情報収集を兼ねてこちらへお邪魔しました。

8lsimg_0112_tok

(EOS 40D + TOKINA AT-X107 FISHEYE)

レクサス広島北店さん。オーナーズデスクにtelして事情を伝え、こちらのお店にていろいろ教えて欲しい旨お願いしておいたところ快諾していただき、とても丁寧に対応してもらいました。感謝感謝!!

アットホームな雰囲気に包まれつつ冷たい飲み物と観光情報、グルメ情報までどっさり入手。

平和記念公園はここからクルマで数分(なんとGSハイブリッドで連れていってもらっちゃいました!)。TVではおなじみの場所だけれど、自分の修学旅行の記憶もおぼろげだし子供は勿論初めて。

8lsimg_0062_sig

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm)

8lsimg_0056_ef

(EOS 40D + EF70-200mm F4L)

何か一つでもいいので、彼らの心に残るものがあれば良いなと思います。

広島は想像以上に活気があり水と緑に囲まれた美しい街でした。片側4車線道路なんて群馬にはないぞぉ~。

8lsimg_0072_sig

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm)

ひとつひとつの言葉を読むたびに、姿勢を正されるような思いです。

8lsimg_0067_ef

(EOS 40D + EF70-200mm F4L)

原爆ドームは今までもこれからも、見る人に静かにいろいろなことを伝えていくのでしょうね。

8lsimg_0084_tok

建物は市によって永久保存されるのですね。

8lsimg_0088_tok

(EOS 40D + TOKINA AT-X107 FISHEYE)

帰り際に広島北店を後にするときには、クルマの中には素敵なメモ付きでキャンディが置いてありました。細やかな心遣いに頭が下がります。

8lsimg_0502_sig

そうそう、なんとお店のスタッフにカメラ好きな方がいらっしゃって、レンズ談義で盛り上がっちゃいました

「あ、70-200mmですね! IS(イメージスタビライザー:手振れ補正機能)付いてるんですか?」

「いえ、これはナシのやつです。僕ISはクルマだけなんで(←このネタ何回目?)。これ連写は結構速いんで良かったら遊んでみて下さいな」

で、店内で40Dの連写で遊んでもらうわ家族のスナップ撮ってもらうわ。あ~楽しかった!

レクサス広島北店スタッフの皆様、本当にありがとうございました!見てましたら是非コメントなり←の欄からメッセージでもお願いします

 

この日は宿泊先の近所の居酒屋もヒット。とても雰囲気がいいところでアンチャンが子供の話し相手になってくれました。人情に厚い街、広島。初日からこの街が大好きになりましたよ。

 

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年8月 9日 (土)

夏の日の1992

キーをひねる。グリーンに浮かび上がる「NEUTRAL」のインジケータを確認して親指でスタートボタンを押す。軽くスナップを効かせてアクセルをあおってみる。

キュルッ、というセルモータの音の直後に、ブロン、と愛すべきV型2気筒が北の大地に目覚める。DOHC8バルブ、40馬力の鉄馬。

サイドミラーに引っかけておいたヘルメットを手に取る。Arai製アストロV4。派手なカラーリングは交通安全にもなるだろうさ。後部座席にゴムひもとネットで二重にくくりつけた荷物を確認。「宗谷岬」の字が記されたノボリが落ちないように入念に。帰り道、「ツーリング帰りっす」オーラ全開で仙台港から関東まで帰るのも楽しいだろう。

前方から近づいて来るのはマルチシリンダーの高回転サウンド。フルカウルのレーサーレプリカ。デュアルヘッドライトを煌々と光らせてる。赤と白のカラーリング。

ヤマハのFZR、あのサイズは400?と考えてるうちにライダーは僕にVサインをかかげつつ対向車線を駆け抜けて行った。車種は当たり、メットの奧で目を細めた僕も、手を振ってそれに応える。グローブをはめる。走り出すための儀式。

「さて、と、ぼちぼちいきますかね」

自分に声をかけ、タンクバッグ(ガソリンタンクにマグネットで固定するバッグ)の天面に入れた地図を確認。糠平糊方向へ一旦北上してから南下、R241を今日の宿、阿寒湖へ。「あと100kmくらいか?」とつぶやいた僕の声は、おすそわけしてやったポッキーをくわえて柵の向こうへ歩いていったキタキツネの耳には入らなかったみたいだ。

シャカシャカシャカ、という後ろからの気配。車体を起こし車体を支えていたスタンドを跳ね上げながら振り返ると自転車でツーリングしている集団。ピースサインを送ってくる彼らに親指を立てて応える。1分後にはぶち抜くわけだけど。

昨日宿で知り合ったチャリダーいわく、一日で80kmとか楽勝、らしい。すごいや。僕はガソリン燃やして一日300km。そんなペースでの旅ももう3日目に入る。先日は丸一日雨にたたられ歯をガチガチさせながら走ったっけ。今日は暑いくらいに晴れ渡って良かったよ。

昨日の収穫は・・そう、お昼のドライブインのいくら丼が泣けるほど美味かったことと、雨上がりに特大の虹のど真ん中を通過したことかな。近くに来たら虹って見えなくなるかと思ってたけど違うんだ。それはちゃんとそこにあって、くぐることも出来るし、くぐってから振り返っても、ちゃんとそこにある。

両手でハンドルを握り、左手でクラッチを握ってライダーブーツの左足のつま先でギアレバーを踏み込む。6速のミッションはカコンという音と感触を伝え軽やかに1速に入る。右手のアクセルを2回ほどふかしてみてから、クラッチをつなぎ僕のホンダVTは進み始めた。一気にフル加速してチャリダー軍団をバックミラーの中に小さくしていく。2速でシフトアップせずにレッドゾーンの12500rpmまで針が伸びていくのをチラっと見やる。その瞬間、北の大地、延々と続く道は僕だけのものになる。

1992年夏、北海道。僕は生涯の記憶に残るであろう一人旅の真っ最中だった。然別(しかりべつ)糊周辺、ここには僕の大好きなワインディングロードが延々と続いている。

Lsimg_0004j

 

明日からちょっと旅行。海水浴以外のお泊まり旅行は久しぶり。10数年の時を経て今の相棒はVTの10倍の排気量。コイツと一緒に日本列島を横断してきます。

北海道ツーリング(一人旅)の写真が引き出しから出てきたので、記念に書いてみました。今日のタイトルに良く似た往年のヒット曲を聴きながら。

 

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年8月 7日 (木)

納涼祭スナップあれこれ

背筋を正して美しい写真を鑑賞する・・というスタンスからは程遠いこのブログの持ち味ということで(笑)、お祭りのスナップをいくつか。

1lsimg_0001

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm)

カミキリムシ。小学生の頃は自分もよく捕まえてたけど、今はあんまり触れたくないですねぇ(汗)

次男はTシャツにくっつけてみたり帽子に乗せたりして遊んでました。

 

次はスイカ割りですよ。意外とやったことある人っていないんじゃ?

1lsimg_0016

前の子が一発破壊してくれた後の、迫力のかけらもない長男のスイカ割り。これ、一応ヒットしてるんですが、慎重を期したあまり破壊力に欠けて、まったく割れてません。スイカ割りのアプローチにも性格が現れますね。 「だめだなあいつ」とか言われてたような

1lsimg_0032

(EOS 40D + TOKINA AT-X107 FISHEYE)

おみこしだ、気合いれていくぜっ!ぶいっ!! 魚眼ならではのショット。

そうこうしてるうちに日も落ちてきます。売店の中は出来上がった威勢のいいママさん達。お祭りには白熱電球が良く似合う。

1lsimg_0051

クライマックスはミニ花火大会。ほろ酔い気分で手持ちでGO!

バシュ~ッ!

1lsimg_0054

シャッタースピード1.6秒。気合で手振れを抑えろっ!

1lsimg_0059

自称ミニナイアガラ。

ラストは小さく微笑ましい2ショットを 「あ、今カノジョと一緒にいるよ、撮っといで」と奥方に耳打ちされて突撃。

ラブラブ?

かっ、可愛いじゃないかっ!!

休み時間にはいつも得意の折り紙を、いろいろ折ってあげてるんだそうです。「川原でスキって言われたから僕もスキだよって言ったんだよ」とかなんとか。聞いてて「あーはいはい良かったね」ですよ、もう

次男は3年生だけど、ガールフレンドは自分が3年生の時好きだった子と同じ名前なんですよねー、なんか奇遇。これもDNAってやつ? 

 

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2008年8月 4日 (月)

蓮園の続きだよ

蓮園フォトの続きです。

前回は最初ということもあって割と正統派的なものを載せましたが、お遊び的ショットというか脱線ショットも織り交ぜつつ。

2lsimg_0006_tok

(EOS 40D + TOKINA AT-X107 FISHEYE)

ここは天幕城(てんばくじょう)というお城の跡とのこと。なので、ちょっとした盛り土が残っていました。見下ろすアングルで魚眼で一枚。さりげなく通行人を装った次男がピースしてます。

蓮というのはほんとに、昼前には閉じてしまうんですね。ニュースサイトにも載っていました。(←いつまでリンクが持つか分かりません・・)

マクロで紅白お遊びショット。

2lsimg_0029_90

2lsimg_0015_90

(EOS 40D + TAMRON 90mm MACRO)

望遠で正統派なアングルを。

2lsimg_0023_ef

2lsimg_0055_ef

(EOS 40D + EF70-200mm F4L)

撮影時間は朝8時となっていました。午後はこういう景色が見られないんでしょうか?にわかには信じられませんね。

皆さん手持ちのカメラや携帯で、思い思いに撮影を楽しんでいましたよ。大きいのから小さいの、携帯までいろいろと。。スケッチ描きを楽しんでいる方もいました。

2lsimg_0193_ef

自分以外の一眼+三脚使いの人はどんなアングルで撮ってるんだろう・・?チラっと見て「あーなるほど!」と感心することもあったりして(笑)。そんな発見もまた、面白いです。

 

蓮エリアの上はこれまた見事な花畑が広がっていました。ブ~ンって音が小さく低くずっと聞こえるんですが、星の数ほどのミツバチが飛び回っていたんですね。屋外なのにそのエリア全体が羽音で包まれるなんて初めての経験でビックリでした。

30分ほどねばってミツバチのフライングショットを狙ってみます。200枚くらい撮って使い物になるのは数枚。ものすごい歩留まりの悪さ

2lsimg_0073_ef

(EOS 40D + EF70-200mm F4L)

マリーゴールドでいいですかね。ミツバチは足にしっかり花粉のカタマリをくっつけてます。一瞬空中で静止するタイミングを狙ってマニュアルフォーカスでピントをずらしながら連射。どれかがヒットするだろう、と。

似たショットではLovepanさんのところで神がかり的なショット(しかもコンパクトデジタルで!)を眼にして完全にやられた~!と舌を巻きました。しかも娘さんが撮ったとのことでなおさらビックリ。

多分飛行機や電車やレーシングカー撮るより難しいよ、ハニービー

 

| | コメント (11) | トラックバック (1)

2008年8月 3日 (日)

早朝の蓮

フラワーパークで手に入れたパンフレットにて、伊勢崎に蓮の名所があるとのことで6時起きして行ってみました。蓮ってもう時期的に終わり?と思いきやパンフによると今が見頃。早朝が綺麗かなと思い、ポケモンのお菓子で釣って次男と一緒にGO。

赤堀蓮園というところです。小さい公園なんですけどね。

3lsimg_0002_sig

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm)

おお、なかなかヨイではないですか。三脚+一眼な人たちもちらほら。モチベーションが高まりますよ。

3lsimg_0014_tam

(EOS 40D + TAMRON 90mm MACRO)

蓮というと水辺の通路沿いに三脚セットして望遠で・・というイメージがあります。被写体までちょっと距離があるって感じ。古代蓮の里とかそんな作りではなかったかと思うけれど、ここはなんと地面からも生えてるものがあったりして、マクロも使えました。これは嬉しい誤算。

ま、やはり使い勝手がいいのは望遠レンズですね。ウン十万円の超望遠レンズを担いだ猛者もいましたよ。

3lsimg_0009_ef

(EOS 40D + EF70-200mm F4L)

和な雰囲気と白と薄紫、葉っぱの緑がいい感じです。初めて撮る花だけれど撮りやすい、親しみやすいものだなと思いました。小さい公園だけれどたっぷり2時間半は撮影してました(笑)

3lsimg_0026_ef

(EOS 40D + EF70-200mm F4L)

マイナス露出で暗めに仕上げるのもたまにはいいかな。直径20cmを越える大きい花ですが、花びら自体がバラより綺麗なので撮りやすいのかなと思いました。

ラストはプラス露出で明るくさわやかに。

3lsimg_0065_sig

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm)

気に入ったのでナビに地点登録しておきました。また後で来ようっと。高低差があって見下ろして広々としたアングルを収めることも出来るので、いろんなレンズでいろんな画角を楽しめるスポットです。魚眼も後で紹介しますね

 

| | コメント (9) | トラックバック (1)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »