« デジカメデラックス | トップページ | 宇宙人!? »

2008年4月24日 (木)

チューリップがいっぱい

桜の次の春の風物詩はやっぱりチューリップですよね。

今まではフラワーパークでは温室ばっかり足を運んでぬくぬくしていましたが、この時期は屋外の大花壇が一番綺麗です

2lsimg_0072

(EOS 40D + TOKINA AT-X107 FISHEYE)

望遠を使うと中空から撮ったように見えますよ。

2lsimg_0067

(EOS 40D + EF70-200mm F4L 以下すべて)

ご覧のように、今年は花壇の中に通路が作られていてベンチも用意されてます。石畳にカメラを据えてタイマーでダッシュ!というイイ運動が出来ます(汗)。シャッター押してから5秒で椅子に到着。残りの5秒で息を整えるのだ

花壇のそばに来たら気が済むまで、ナントカの一つ覚えのように望遠の絞り開放で撮りまくるのみ!

2lsimg_0062

毎年毎年、今までと違う見事な花壇を披露してくれますね、ココは。プロの造園技術を堪能、といったところか。

2lsimg_0050

この時期はさすがにカメラを構えた人がたくさん!ですね。ロクヨンを使っている猛者もいましたよ。

2lsimg_0144_4 

2lsimg_0052

2lsimg_0131

展望塔の上ではキスデジを構えたおばちゃんに声をかけられカメラ談義。KDN、KDX、KX2をかなり数多く見かけました。ついでシャッターボタンの下に赤いアクセントの入ったNikonが多かったかな。

↓お、またコレやってきたな、と思ったあなたは鋭い!おなじみの「白熱電球」です。

2lsimg_0136

↓同僚がいたく気に入ってくれまして彼女のPCの壁紙に採用決定、な一枚。

2lsimg_0143

一眼を使っていない方からは「どうしたらこうやって前後がふわっとした写真が撮れるの?」とよく聞かれるんですが、それは一眼レフだから、としかいいようがないんですよね(^^; でかいのはダテじゃなくて、撮像素子のサイズがコンパクトとは違うため、その差がこういうボケを生み出すんだそうです。

腕でも撮影上の工夫でもなく、一眼レフと望遠レンズを使えば子供が撮ってもこうなります。こういうのが撮れたら楽しいだろうな、と思った方は是非デジタル一眼の扉をたたいてみて下さい

似たような写真が並んじゃいましたが、最後までコロコロ眺めてくれてありがとうございました

  

|

« デジカメデラックス | トップページ | 宇宙人!? »

コメント

こんにちは。
チューリップ可愛い~
一眼の扉トントンってたたいてみましたが・・・
ふぅ~小学生に負けます。
望遠まだ、持っていないので、それ買ったら小学生と同じくらいになれるのかしら??

投稿: brin | 2008年4月24日 (木) 13:57

こんにちは。
今年のフラパは緑化フェアのこともあり、いつも以上に力を
入れているように思います。土曜日、私も出掛ける予定でいるので少し久し振りのフラパを見るのが楽しみ!
大花壇の模様はタワーからでないとその美しさは十分に楽しめませんね。なるべく人が少ないうちにここも攻めておかなくちゃ。体力も要りそうですね(^^;
5、7枚目のチューリップのすらっとした茎を強調している写真がいいなぁと思いました。
ラストの写真はこれまたWBを変えていますか?
ちょっとフラパっぽくないところがまたいいですね^^
チューリップ記事、TBさせてくださいね~♪

投稿: Lovepan | 2008年4月24日 (木) 14:39

再び~^^
フランカーさんも、mintさんも、怒涛の更新で、
ここに辿り着くまでにハァハァ ランチまだなの(忘れてた)。
綺麗だな~♪ こちらのチューリップは終わったみたいなので楽しませてもらってます。
3枚目を見た時、『冷静と情熱のあいだ』のラストシーンが浮かびました。ミラノ駅に先に着いて待っているSEIJIを人の流れの中で見つけるAOI。
大切な人を見つける時ってこんな風に見えますよね?

投稿: めい | 2008年4月24日 (木) 17:49

あっ間違えた。それお爺ちゃんの名前。
JYUNSEIですね。

投稿: めい | 2008年4月24日 (木) 17:51

こんばんは。
懐かしいなぁ・・・フラワーパークだぁ。
今年は緑化フェアなので楽しみにしてたのに、行けなかったな(ノ△・。)
今回は9番がいいですねぇ。

投稿: rsk | 2008年4月24日 (木) 22:00

チューリップは、ホントに撮りたくなる被写体ですね。
(なんて言いながらも、結局今年も撮っていませんが^^;)
今回もチューリップのいい写真がたくさんありますが、
特に5枚目と9枚目が好きです。
この距離感がいいですね~♪
チューリップの写真は、なぜか眺めていても飽きません^^

投稿: YKND | 2008年4月24日 (木) 22:06

>brinさん
まずは手持ちの標準レンズでコンデジとは一味違う描写を楽しめればいいと思います♪
けど、望遠を使うと簡単に一味どころか三味くらい違う世界を楽しめるんですよ、ご覧のように。また、望遠だと切り取るエリアが狭くなるため、曇り空を誤魔化すフレーミングも可能となるわけで。
いろいろ研究してみて下さいね(^-^)


>Lovepanさん
そっか緑化フェアもあるのか、今年の花壇はすごく練られているなあという印象がありますよね。管理業者が変わったのも一因?
基本は縦アングルでツインタワーを背景に入れるのが好きなんですが、そうでないアングルもいろいろ工夫してみようかなあと・・望遠だと切り取るエリアを限定出来るので、絵にならなそうなところでも意外な発見がある、それが面白いです。
ラストはWB日陰、かもしれません。さすがLovepanさん( ̄ー ̄)。もう師匠呼ばわりはやめて、のれん分けさせて下さい(笑)


>めいさん
だってだって、チューリップが「あたしを撮って♪」とその魅惑のラインで俺の白筒を誘惑してくるんだもん、ナンチテ。
って撮ってる隣ではロクヨン(EF600mm/F4)構えてる人がいるわけですよ、あ~世界が違う(泣笑)
冷静と情熱のあいだ、って名前聞いたことがあるだけだなあ・・ググって面白そうだったらツタヤで探してみまふ。


>rskさん
ありがとうございます。9枚目は自分でも気に入りました。意地でも暗い背景見つけてやるぜって努力の跡が垣間見えますね(笑)
来年は岡山でしたっけ、緑化フェア。マクロが活躍しますよきっと。


>YKNDさん
ありがとうございます。標準域のスナップには飽きてきたので望遠を開放気味で使うことを集中的にやってみました。普段の描写力には何の不満もない(というか手持ちレンズではタムマクと並んで最高と思ってます)レンズですが、これだけの規模の花壇が相手だと300mmクラスが欲しくなりますねえ。共同出資でサンニッパとか買いません?(爆)

投稿: フランカー | 2008年4月25日 (金) 08:37

こんにちは!
いつもこっそり覗いていました、今日は勇気を出してコメント残してみます。
敷島公園やフラワーパークが私にとってとても懐かしく、しかもお写真もお話もすばらしく、毎回毎回楽しませていただいています。
一眼に憧れ、最近購入、ゆっくりですが少しずつ勉強させていただいています・・・。
またコソコソ出没いたしますのでよろしくお願いいたします!
ご挨拶まで・・・。

投稿: バニキュラ | 2008年4月25日 (金) 12:39

かわいいチューリップがいっぱい!!
5枚目6枚目あたりが特に私の好みです(*´∇`*)
チューリップって、なんだか写真を拝見するだけでも幸せ~★

投稿: ザハラ | 2008年4月25日 (金) 14:35

>バニキュラさん
ようこそおいでくださいました♪いえいえこんなブログへのコメントに勇気は要りませんよ、ギャグのセンスは要りますが(爆)
一眼レフを最近手にされたのですね、おおいに楽しんじゃって下さいね!このあたりに住んでいたことがおありなのかな?また遊びに来てくださいね


>ザハラさん
似たようなのばっかしでしたが(笑)、ありがとうございます。そちらにもチューリップって咲いたりするのでしょうか?
拝見なんてセリフが似合うシロモノじゃないですけど、頑張って撮ってみたので、見て和んでもらえればこちらが幸せです~

投稿: フランカー | 2008年4月26日 (土) 19:52

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チューリップがいっぱい:

» あふれる愛で [Lovepan]
(Canon EOS Kiss Digital X & EF70-300mm IS) 5枚目以外全部 縦に並んだチューリップも楽しいな^^  まっすぐきちんと並んでいる子もいれば、あの子は右に、この子は左…。 館林で鯉のぼりを見たあと、近くのチューリップ畑?に行きました。 鯉のぼりを撮るのがイマイチ私の中では不発に終わってしまったので、今度はじっくりと(笑) (そしてこのあとまた鯉のぼりのところにもどって公園で遊びましたが(^^;) いつもありがとう。気に入っていただけたら応... [続きを読む]

受信: 2008年4月24日 (木) 14:39

« デジカメデラックス | トップページ | 宇宙人!? »