コンデジで花を撮ろう!
前回のお花フォトの続きですが今回はちょっと企画ネタといいますか(笑)
標準ズームレンズがピント不良で入院中なので、この日は40Dに加えて旧いIXYを持ってってました。せっかくなのでコイツでお花がどんな風に撮れるかチャレンジ!です。
1
(EOS 40D + TAMRON 90mm MACRO)
2004年モデルのIXY500ホワイトリミテッド。今時のコンデジのように薄くないしモニター小さいし手ぶれ補正ないし、「はいキヤノン」と笑ってもシャッター落ちません。
手ぶれ補正の代わりに三脚+タイマーで望むわけですが、↑みたいな見下ろすアングルばかりではつまらないので、持ち込んだ低背の小型三脚(マクロレンズキャンペーンのオマケの逸品)を投入します。
2
(IXY 500 以下すべて)
・・・上州名物焼き饅頭を食べながらの撮影です(笑)。ちなみにお味の方は、埼玉出身者としてはゼリーフライに軍配を上げたい。
さてIXYでいろいろ撮ってみましょう。画面を9つのエリアに分割し、そのどこかにピントが合う・・というフォーカシング、一眼でのピンポイントのピント合わせに慣れた身には苦労するところです。
3
地上5cmのアングル。上出来。それなりに背景がボケてくれます。
4
光の当たり方や背景をちょっと意識してやれば、小さいデジカメでも結構雰囲気あるフォトは撮れますね。
5
何も考えずにサクっと撮れる機動性の高さってのもイイもんです。うん。
6
手前にピント合わせたかったけど、「それ近すぎて無理!どーしても奥を撮りたい!」とIXY君がおっしゃった一枚。前後のものに距離の差があれば一眼レフっぽい絵も撮れるんですね。
ま、なかにはお茶目なフォトも当然ありまして。
7
惜しいっ!惜しすぎます!!
地上から見上げるアングル。一眼には絶対無理なシチュエーションなので出来上がりが楽しみだったんですが、どーしてもピントが奥に抜けちゃいました~。
花相手にIXYを本気モードで使ってみて、やっぱりコンデジは一眼レフより難しい!!というのが正直な感想です。自分でコントロールしたい領域がカメラ任せになるからです。ここにピント合わせたいのにそっちかい!みたいな。うん、一眼レフって簡単なんです。ただ、携帯性の素晴らしさと気負わずサクっと撮れる感覚も、やっぱりイイもんです。
これからもたまにはこのIXY500、自分のファーストデジカメでもあるし活躍させてやろうかと思いました
コンデジを使われてる方も、是非あれこれいじりつつ春の風景、花々を楽しく撮ってみて下さいね。質問welcomeです(答えられれば、笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは♪
一眼のように綺麗に撮れていますね~。
私はパン教室での写真はまだコンデジを使っていますが、6のようになることがやっぱり多いので、周りのみんなが試食ぱくぱくしているときにもじーーっと我慢で撮りまくっています。WBや露出・モードなどを変えてみても自然光でない光の下では特に色合いが気に入らないことが多く今でも悩みの種です。
投稿: Lovepan | 2008年3月12日 (水) 13:03
こんにちは・・一眼レフと、コンデジの違いが、なんとなく
わかりました。
いつも綺麗なお花を撮られているので・・春だし・・真似して
私も・・・なんて思って昨日庭に出て、はぁ~
とんでもない写真^^;でした。
ところで・・・食いしん坊の私としては、焼き饅頭に興味津々でした。
あ~フランカーさん、たこ焼きたべたな~と思ってましたん。焼き饅頭のお姿・・見たかった~見たかったなっ・・・
しょぼ~~~~んっ フランカーさんのい・じ・わ・るぅ!
投稿: brin | 2008年3月12日 (水) 13:57
こんにちは


コンデジとの比較、分かりました。
お世辞みたいに聞こえるかもしれませんが、フランカーさんが撮ると、一眼かな!?って思っちゃいますね。楽器もそうですが、やっぱり撮影者・奏者の腕次第といったところでしょうか。
さて実家に帰ってきてフランカーさんのブログを見たことだし、今からお庭に出て植物チェックでもしようかな
投稿: 一香 | 2008年3月12日 (水) 15:41
>Lovepanさん
パンの教室の雰囲気がどんなのだかちょっと分かりませんが、ごつい一眼はちょっと使いづらいっていうのはありそうですね(^^;
コンデジでもホワイトバランスは変えられるけれど、微妙な照明色のもとではあわせこむのは難しいかも?
ここは開き直ってクッキリ鮮やかモードみたいなので撮って、色を濃くして芳醇な感じに見せる、という手はどうでしょう?以前に料理フォトに「風景」を使ったら意外としっくりきたことがあったので。。
>brinさん
一眼を使えば使いやすいのは一眼、と皆さん言うと思いますよ。失敗は成功の母。試行錯誤することは上達することと一緒です♪
焼き饅頭、クリックして大きくして見てみて下さい。一個残ってますよ!!(笑)
>一香さん
腕次第なところと、腕だけではカバー出来ないところと、その両方があります、絶対。まあアマチュアなんだし、手持ちの機材でフルに楽しもうぜ!!ってのが今回の主旨と思っていただければ
一香さんのFZ18ならこれより素敵なフォトが絶対撮れます。期待してます(とほのかにプレッシャー
投稿: フランカー | 2008年3月12日 (水) 17:14
そうそう、ピントを合わせるのって難しいですよね。1回で気に入ったとこにピントが当たることってめったにないような気がします。何回もやり直してますよ。
ピピッ! ピピッ! ってやってると、知らない人にはその音で撮ってると思われるみたいですけど(涙)一枚も撮ってないことがあるんですよね~。
わ、コンデジでもこんなに撮れるんですね。3枚目と5枚目の写真が好きです♪ (^^)
投稿: sumi | 2008年3月12日 (水) 21:03
コンデジと一眼、それぞれに得手不得手があるね。
ラストのウルトラローアングルなんかはコンデジの得意分野かもしんない。まあ、一眼でもハード面で金かければできなくはないけどねえ。でも手間暇かかりすぎるわりには報われない可能性が大。
写真の出来上がりとしては4に一票さしあげたいです。
投稿: VINCO | 2008年3月12日 (水) 22:03
フランカーさん、、、私結構、何回かここに来て
繰り返し写真やコメント読むんです。
フランカーさんのも・・みなさんのも・・・
へ~~って、勉強になるから・・・だって真面目でしょ?私
で・・・今きて見たら、コメント返信あるから読みました。
ありがとうございます。お饅頭クリックしてみました。
ないくせに・・・と思いつつ、でももしやと思ったから
見たけど・・・あるのか、ないのか、わからないんです。
はぁ~~今夜眠れないかも・・・
投稿: brin | 2008年3月12日 (水) 23:12
フランカーさん、こんばんは。
確かにコンデジは難しい。カメラが勝手に設定して思ったような写真が撮れないことが多いです。
と、いっても一眼でもうまく撮れないんですが・・・
投稿: rsk | 2008年3月12日 (水) 23:19
わーIXYフォト!
私もα100の前はIXY愛用してました(600)
だいたいがMモードのマクロ設定でした。
あとはWB変えたりとか。
しばらく撮ってないけど、
そのときの向上心が今に繋がってると思うんだなぁ^^
と呟きつつ、久々電源入れてみる(笑
投稿: あおい | 2008年3月13日 (木) 01:22
フランカーさん、こんにちは。
「コンデジは難しい・・」
私は、コンデジによる撮影です。
雪うさぎさんの掲示板に、
春の花の画像を置いてきましたので、
どうぞご覧ください。
投稿: mickey | 2008年3月13日 (木) 03:42
フランカーさん、おはようございまーーす。
わお!!撮る人が撮るとこんなに素敵なフォトに
なるんですねぇ。
LUMIたんと写真の旅に出てみたくなりました(笑)
3枚目、4枚目・・こんなふうに撮れるといいなあ
チューリップのアップは背景の暗さで一段と引き立ちますね。
やはりこれは撮るときの角度や光の加減を見極めることが
必要なのでしょうね^^;
春はいろんなお花が咲き誇る季節。コンデジをバッグに潜めて
気が付いたときにパチリといい写真が撮れるとうれしくなりますよねーーー(*∀*)
投稿: mint | 2008年3月13日 (木) 08:21
一眼レフでの花フォトというと、自分もよく撮ってますが背景がほわっとボケたようなマクロチックなのがベタですよね。ああいうボケ味っていうのは撮像素子のサイズに依存するそうで、素子の小さいコンデジではボケ味は出しづらいんです。
ただ、被写体と背景に距離の差を持たせれば今回の3とか、そこそこホワンとしてくれるんですよ。
そんなわけでレス行ってみます♪
>sumiさん
ピント合わせが難しい!ってのは今回痛感しましたね。一方でしっかり合いさえすれば、失敗率は一眼より低い気もします。
sumiさんもほんのちょっとした工夫、意識を加えることで、ワンランクアップの写真を目指して下さいね♪
>VINCOタソ
つアングルファインダー(笑)。
欲しい気もするけど、ライブビューがあればいっか?みたいな。
ラストの、しっかり捉えられればコンデジとしては神フォトになれたんだが、惜しい。
>brinさん
3つ並んだ跡があると思うけど、一番下にはデンと一個乗ってますよ。
これ撮った後食べました(笑)中身は実はパンみたいだったような。
今回の記事はコンデジをお使いの方にもいろいろヒントになれば、と思って書いているところが多々あるので、参考になる部分があれば幸いです♪
>rskさん
ちょっといいコンデジになると中央一点フォーカスとか出来るんですかね。
いろいろ使い込んでみるとコンデジも面白いですよね(笑)
>あおいさん
ふふ、IXYの頃からいろいろ使い込まれてたんですねー、すごい!俺なんかあんまり使いこなせてなかったです。なのでキスデジ買った直後はすごーく苦労しました~!
>mickeyさん
コンデジでいろいろ工夫されてる人ってすごく伸びる要素があると思うんですよね。持っている性能をフルに引き出そうという姿勢は、どんなカメラが相手であっても持っていたいものですね、せっかく買ったものなのだから(^-^)
>mint姫
LUMIたんはこのIXYよりはかなり性能いいですし、mint姫もパンフォトとか空フォトはすごく上手だもの。素敵な写真を撮りたいな~って意志さえあれば、いろいろ工夫してるうちに自然と上達するもんです♪今のmintさんにはそういう気持ちは充分あると思います。この春もmint姫らしいいろんなフォト、見せて下さいね(*^-^*)。あなたになら出来ます☆
投稿: フランカー | 2008年3月13日 (木) 12:09
フランカーさん、こんにちは。
焼き饅頭が巨大たこ焼きに見えました。
コンデジってやっぱり手軽さがいいですよね。
「撮りに来たぞ」って感じがないのがいいです。
私は近所でのお散歩写真が多いので、やっぱりポケットにはいる大きさが安心しますよ、、ほんとは。
でもボケ方とかマクロはやっぱり一眼ですね。
最後のローアングル・・一眼でもしますよ、私(^_^;)
5のお写真、秘密の花園っぽくていいですね♪^^
投稿: 雪うさぎ | 2008年3月13日 (木) 12:29
>雪うさぎさん
たこ焼きと違ってノリもかかってないしマヨネーズもありましぇん(~_~;)
よっしゃ撮るでぇ!という気合を入れてバッグに三脚を持ち歩くのもいいけど、気軽に付き合えるコンデジにもやっぱり良さはありますよね。
地べたから見上げるのって、アングルファインダーでもないと厳しいですよ。数撃ちゃ当たるで適当なフォーカスで撮りまくればなんとかなるかなあ~。
投稿: フランカー | 2008年3月13日 (木) 13:20
フランカーさん、こんばんは~☆

コンデジとは思えない素敵なフォトですね
切り取り方、ピントの合わせ方が、きっと初めてこのデジカメを手にした時とは全然違うんですよね?
5枚目に1票
投稿: めい | 2008年3月13日 (木) 19:44
>めいさん
ありがとう
このIXYは全然使いこなされることなく「これじゃ運動会は撮れねーべ」とキスデジにバトンタッチさせられちゃった悲劇のマシン?なんですけどね。
一眼いじくった上でのノウハウを元に改めて設定メニューを見たらうんうん、ここはこうすればいいんじゃな~い?みたいなのがよく見えてきて、かなり楽しめるということが発覚(笑)
周りの景色が視界に入るコンデジのモニターでの撮影と違い、外界と遮断されたファインダーだけで構図を決める一眼レフは、やっぱり使ってるだけでフレーミングはより洒落たものを決められるように自然になっていくんじゃないかなって最近思います。成長して川に帰って来たシャケの気分です(なんだそりゃ)
投稿: フランカー | 2008年3月13日 (木) 19:55
こんばんわ。やや乗り遅れ気味の50Dです(笑)。
コンデジって何だ?と急にわかんなくなりましたがなんとか復活しました(笑)。
いや~やはり撮る人が撮るとぜんぜん違いますね!
上手く取れないとカメラのせいにしたり光のせいにしたりしていますが、これからは自分の胸に手をあてたいと思います(笑)。
でも料理って難しいですよね??←なんとか同意を求めてみるw。
見た目の色では美味しさが伝わらないかと思って明るくしてみると
妙に白くなって素材の色が飛んでしまうこともあるし、、、。
ま、どうせ似たようなパンばっかりだしいいんだけどぉ・・・ってすねてみる(笑)。
投稿: &D | 2008年3月13日 (木) 21:34
>&50Dたん
一眼レフの世界でも上手く取れないのをボディやレンズのせいにして「**を使えば俺ももっと綺麗に撮れるに違いない」とか思ってよりよいものへと買い換えてズブズブと・・・。ってのはよくあるパターンで要注意なんす(笑)
うん、料理って結構むずいと思いますよ。自然光でそのままの色を表現出来ても、画面で見るものとしては物足りなく見えることって結構あります。ホワイトバランスや明るさ(露出)を変えてみるとか、色の濃さを「あっさり」とか「鮮やか」とか変えてみるとか・・その掛け算だけでもすごい組み合わせになるでしょう?
似たようなパンばっか?そんなことないよぉ( -∀-)。パクさん的には最近&Dさんの得意の右上がりアングルが炸裂しないので楽しみにしてまつ。右上がりお願いしますってタンガンショ書こうかな
投稿: フランカー | 2008年3月14日 (金) 07:46