« St.Valentine's Day | トップページ | ガラス越しの天国と地獄 »

2008年2月16日 (土)

魚の葉っぱ

チョコを食べた後はフラワーパークの写真をお代わりで。

パキラを育てたら魚になりました、だそうです。パークのHPにも載っています。

2lsimg_0004

(KDN + TAMRON 90mm MACRO)

温室の入り口にぽつんと展示されてましたよ。

最初の温室は、年間を通じてカトレアや胡蝶蘭がいっぱい。マクロで撮る人が多いと思いますが魚の葉っぱを見た後だし、たまには魚のレンズで撮ろうかな。

2lsimg_0010

(KDN + TOKINA AT-X107 FISHEYE)

通路の奥ではスタッフの皆さんがいろいろ手入れをしていましたよ。皆さん挨拶してくれます。

ここではお約束のアンスリウム。

2lsimg_0006

(KDN + TAMRON 90mm MACRO)

見慣れた被写体でも、アングルやレンズを工夫し続けていけば飽きずに楽しめるかなあと思います。そういう引き出しを増やしたいなあって常々思ってます。

二つ目の温室では今までみかけたことのない色鮮やかな背の高い草?花?がありましたよ。

いかにも熱帯!って感じの一番「美味しそうな部分」を狙い撃ち。2lsimg_0020

(KDN + TAMRON 90mm MACRO)

鮮やかな色のグラデーションは、緑一面の温室ではかなり目立っていました。

3つ目の温室がアザレア展。前回も紹介したチビっ子撮影の青い花。今回は自分に手による広角で。

2lsimg_0026

(KDN + TOKINA AT-X107 FISHEYE)

目に入るものすべてを収められちゃうお魚レンズ、欲張りな人に向いてるのかもしれません(笑)。HPによるとこの一連の植え込みは「スプリングフラワーショー」なんだって。

確かにこの雰囲気は2月じゃないですな。早く春おいで~(←寒がり)

|

« St.Valentine's Day | トップページ | ガラス越しの天国と地獄 »

コメント

フランカーさん、こんちは。
フラワーパークはすっかり春ですね。
4枚目の写真、いいですねぇ。ドキッとしました。
レンズ沼に落ちかけのオイラですが、ただいまマクロか魚か思案中です。
まずはマクロかな~と思っています。っていつ買えるのやら。。。

投稿: rsk | 2008年2月16日 (土) 14:47

フランカーさん、こんばんは~~♪
寒がりでは負けないmintでございます。
あ~~~温室に住みたい(笑)
ま、それはいいとして・・お魚の形だ~♪かわいいですね。
熱帯植物はやはり鮮やかでいいですね
本当、4枚目の写真素敵!!まるでグラデーションが虹みたい。
しあわせになりそうな気がします(*∀*)
最後のよくばりフォトは迫力ありますねーー。春がいっぱい

投稿: mint | 2008年2月16日 (土) 19:09

>rskさん
今の時期なら文句なしでマクロをオススメですね。間もなく二次曲線的に被写体が増えてくる時期ですしね^^; 巧くなったような感覚を味わえますよ。
マクロを買うと標準ズームもリニューアルしたくなるかもしれません、間もなくズブズブと埋まっていく音が聞こえてきそうですね、ウヒヒヒ( ̄ー ̄)オラシラネ~


>mint姫
シャツ一枚で過ごせますからね、暖かくて快適ですわん。それでいてお客さんの少ない今の時期はのんびり見てのんびり撮れるし。
この魚の葉っぱは一種の奇形なんでしょうけど、面白いですよね。このまますくすく大きな魚になったりして(笑)
4枚目の鮮やかな熱帯植物、は大型のインコというかペリカンというかオオハシを想像しましたよ。
寒がり同盟だ~(笑)きっと俺と同じくスレンダー?で「暖」を蓄える余分なお肉がないんですよね、mintさんも( ̄ー ̄)ナニカデルカナ・・

投稿: フランカー | 2008年2月16日 (土) 20:47

あたしも寒いの嫌い~~もう寒すぎてイライライしています(笑)。早く春になってほしいけど、したら花粉との戦闘の日々~(/へ\*)))
アンスリウム、、、形が似てることから「ミッキーマウス」っていう種類もあるんですよねー♪
うーーんやっぱりいいなー、南国の花々☆
最後から2枚めの色使いがモロ南国ですよねー。
たしかこんな色した熱帯魚いましたよね♪

あ、先週に親分とDVDみたんですよーー。
したら画像がきれい!!って、親分が喜んでくれましたーーー!!
ありがとうございます!!!
あたしが試しで見たDVDが、画像が暗い&動きが速いというのであんまりよくわからなかったんですが、映画を見たらすごいきれいでびっくりしました!!!
興奮しながら親分に配線について説明しました。
したら親分も欲が出てきて、「デッキにもキレイにおとせたらええのに。。。」ってゆってました(笑)。
本当にありがとうございました!!
お礼にかぼちゃでも。。パクパク(爆)!

投稿: &D | 2008年2月16日 (土) 20:50

ラストの花束のような植え込み、イイですね♪
2月の世界とは思えません^^
「スプリングフラワーショー」←なかなか、言いえて妙、ってやつですね(笑)
今回はそのラストと、3枚目が好きです♪

投稿: YKND | 2008年2月16日 (土) 21:29

実は私も今日ここに行って来ました(^^)
温室の中はいろいろな花が咲いていて一足先に春を味わった感じです(^^)
魚眼で撮ると面白いですよね(^^)

投稿: しーたけ | 2008年2月16日 (土) 22:14

こんばんは。なかなか携帯ではこの時間帯にアクセスできずにいますが今夜は快調です
最後のお写真、なんかもう既に春っぽい!お花屋さんみたいです。早く春が来ないかな!?

フランカーさんに質問なんですが、最近、物自慢SNSサイトでRICOHのGR DIGITALなるものを登録してらっしゃる方がいまして、どうやら1001万画素らしいんです。画素信者ではないので画素はあまり気にしませんが、FZ18とくらべて全体的なスペックはどういった感じなんでしょうか…?なんか見た目より高性能っぽかったもんで気になったんです。

近頃カメラ雑誌を立ち読みしてまして、今朝も「女子カメラ」なんか眺めちゃったり。TAMRONのサイトでその本のページがあったんで偶然で驚きました。女性もいいカメラ持ってるんだなーと実感しました(^_^)

投稿: 一香 | 2008年2月17日 (日) 00:47

フランカーさん、こんにちは。
この時期に鮮やかなお花は、鮮烈です!
春が待ち遠しいですねぇ。

投稿: mickey | 2008年2月17日 (日) 02:20

こんばんは?おはようございます?
1枚めの葉っぱちゃんはチューバーちゃん!かわいい名前^^
2枚めの写真の中の、お人形はお花の精?魔法つかい?手に
何もってるんでしょ?ちょっと困ってる顔><
アンスリウムの写真のキラキラ素敵!
4枚目は・・・水滴を手でツンツンってしたくなる位
きれいな写真ですねぇ~
写真を見て色々考えたくなる位に見ている人を
させられるってすごいな~
あと・・・リンクさせていただきました。

投稿: brin | 2008年2月17日 (日) 02:46

おはようございます。
な・ん・で・二回もコメント入れるって!
朝起きてちょっとウロウロしてたら・・・
他のとこで・・・フランカーさんの昨年の
雨上がりのマクロ?でしたっけ?4月の水滴に
会っちゃってきれ~~い
感激!どうも・・・騒がしくてごめんなさい

投稿: brin | 2008年2月17日 (日) 11:07

い、い、い、一瞬、虫に見えちゃいました(汗)角度?
花を部分的に見ると色が強調されるのかな、すごくきれいですね~♪
こんなふうに接写もどき、私も挑戦できるかな。携帯用補助レンズの接写用のやつ、買っちゃったんですよ。むはははは。

投稿: sumi | 2008年2月17日 (日) 11:22

フランカーさん、こんばんは(*^-^*)

で?今年のチョコ対決の結果はどうでしたか
聞くなって~??(笑)

今日も名古屋は突然雪が降ったりしています。
洗濯物を入れたり出したり・・・( ̄▽ ̄;)
花が咲き出すのはまだまだ先のようです。


投稿: ぶっき~ | 2008年2月17日 (日) 15:07

>&Dさん
「イライライ」してるってそれイライラしすぎです( ・∀・)、と突っ込んでみます(笑)こちとらそちらに比べたら天然で北国ですからね、たまには避暑、じゃなくて避寒したくなりますって。
DVD、綺麗に見えて良かったね。それが本来のDVDの実力。DVDの映像ってのは元々がY,Pb,Prっていう色差信号で記録されてて525pで出力できるんで、そのままミックスせずに出力してTV側で受けてRGBプロセッサーにダイレクトに入力されるほうが信号の劣化がないんです。
黄色い従来のケーブルだと3種類に分かれていた信号が一つにミックスされて受像機側で再度分離する必要が生じるし、伝送信号も525pが525iになっちゃうしでトリプルパンチで画質が劣化します。
レコーダーがデジタルチューナー内蔵かどうか分かりませんが、そのあたりの知識を持てば持っている機材の性能をフルに発揮できますよ。ハイビジョン録画機でも黄色いコードでつなげちゃってハイビジョンになってないケースとか世の中多そうですしヽ(´ー`)ノ

↑文章100%理解できれば電気屋さんの店員を論破できます、がんがれ☆不明なところはまた教えます♪コメント親分と10回朗読して下さい


>YKNDさん
ラストはまさかと思いつつダメモトで構えてみたら真横に近いところにあった太陽までしっかり入りました。さすが魚眼!ってショットになりました。あふれんばかりの花をギュギュっと押し込められてこういう場所では楽しめるレンズです。2枚も誉めていただいてありがとうございます♪


>しーたけさん
おお、いらしてたんですね。一眼ユーザーなら温室だけでも入園料払う甲斐があるって感じかと(^^;温室の間の空間に何か作ってましたね。暖かくなる頃また何か出来るのかな、楽しみです。


>一香さん
お花屋さんみたい、ですか(笑)ふふ、お花屋さんよりいっぱい花ありますからね( ̄ー ̄)v 
GRデジタルね、コンデジの高級モデルとしてちらほら名前はあがるようです。撮像素子のサイズはGRの方がFZより大きいので、ぼけ味を活かすとかって撮り方だとGRに分があるかな?RAW撮りが出来たり手ぶれ補正がなかったり?(ないようですよねコレ)と。知識のある一眼ユーザーがサブ機として使う位置づけのようです。マニアックコンデジ。
まあ使いこなしとセンス次第で、勝ち負けっていうものではないと思いますよ。画素数含め、FZも普段使いには全く不足のないいいモデルです。カジュアルな使いやすさではFZに分があると思います。


>mickeyさん
そうですね、うわーこんなに咲いてるぜ!って感じで見ていて気持ちが高揚してきますよ。
早く春本番!になって欲しいです。チューリップを屋外で撮りたいな~♪


>brinさん
そうそう、これチューバーっていう名前がいまいちピンと来ませんが(笑)。
4枚目はちょっと青みを強めたホワイトバランス「白色蛍光灯」で撮ってます。その場のリアルな色合いよりこっちの方がしっくりきたので・・。これ他にも撮ってあったと思うので後でまた載せますね。
リンクありがとうございます♪これでアクセス50くらい増えそう?うしし( ̄ー ̄)


>ぶっき~さん
チョコ対決、義理の数でイーブンでした。
近所のママ友連中から特に長男は将来が楽しみとか言われてるんで、あと数年したら惨敗しそうな・・(汗)
花が咲き出したらまたぶっき~家のベランダレポートも楽しみですわん♪

投稿: フランカー | 2008年2月18日 (月) 08:49

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 魚の葉っぱ:

« St.Valentine's Day | トップページ | ガラス越しの天国と地獄 »