3億年の味
恐竜王国の続きフォトを紹介しますね。
前回、外から見ると怪しい建物・・・と書いたけれど、入り口近辺はいたって普通です(当たり前か)。どうやら高い壷を買わされることはなさそう。
(KDN + SIGMA 17-70mm)
恐竜シアターは2回見たけど、あまりの暗さに2回目はISOをmax1600まで上げてシャッタースピードを確保することに。結果、2回めの方がまともなフォトが多かったかも。
クライマックスのタルボサウルスのおたけびを激写。
ぐぁうぉおおおおおお~~
(KDN + SIGMA 17-70mm ちなみに焦点距離62mm、SS1/25sec、一脚使用)
やるなISO1600。上出来。
復元骨格などの展示をしている隣の建物で、前回も紹介したこのタルボサウルスを別アングルで2枚。
このフォトだとまっすぐ前を向いているようだけど、前回のフォトを見ても分かるように実はいい感じに恐竜らしく?体をくねらせてます。
(KDN + TOKINA AT-X107 FISHEYE)
魚眼持って来て良かった~。普通のレンズじゃ全部は入りきらないもの。
次男のお目当てはこれ。格闘化石。結構有名なものらしいです。
(KDN + SIGMA 17-70mm)
プロトケラトプス vs ヴェロキラプトル。
ヴェロキラプトルといえば、映画「ジュラシック・パーク」で主人公の子供を調理場みたいなところに追い詰めた小型の賢い肉食恐竜、と言えばあああれか、と思い出す方も多いことでしょう。
意外なのは↑のフォトでは草食のプロトケラトプスが上になっていて、下になっている殺られそうなのがヴェロキラプトル。草食恐竜って喰われっぱなしじゃなかったようで。普段大人しいのに怒らせたら怖いヤツってどのクラスにも一人はいる、みたいなもんかな(違う)
この化石は見ての通り格闘中に突然土砂に埋められてしまい、そのまま化石化したものなんだって。こういう状態の化石はとても貴重で、恐竜研究家の間ではとても有名なサンプルなんだそうです。と次男談。前回の記事には恐竜シアターでのこれのシーンを載せてますよん。
ええとこれ何?覚えてませんがなんか戦闘的な面構えがいい感じだ。
(KDN + TOKINA AT-X107 FISHEYE)
館内をのんびり見終わった後はお土産コーナーを兼ねたレストランでランチ。意外と(失礼)おそばが美味しい。手打ちしていたような??
俺のチョイスは照り焼き丼とおそばのセット、その名も・・・
プテラノ丼キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
普通に「そば、うどん、カレーライス・・・」などと並んでいる中にいきなり「プテラノ丼、イグアノ丼」と書いてあって膝から力が抜けかかったけど、その度胸に敬意を表して選んでみました。
普通に美味しかった・・・というか3億年の歴史を感じさせる味がしましたよ♪
しのぶさん、適宜フォロー&解説頼む(笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちわ
恐竜にはあまり興味なくてもなんか、惹かれますね!
しかし、プテラノ丼、イグアノ丼ってゆるいですね。
アルマゲ丼なんて如何ですか(笑)
投稿: azmomohiro | 2007年12月13日 (木) 13:04
前の恐竜王国の回も含めて、
動く恐竜の模型(ですよね!?)での恐竜シアターは面白そうですね。
けっこうコストもかかっていそうで、画像で見る限りでは良く出来ていると思います。
そのISO1600での画像も、十分いけてますね。流石、ノイズレスのCanonだと思います^^
それから魚眼ですが、こういった巨大な骨格模型にも適していますね。
特に4枚目と6枚目は、カッコイイです♪
魚眼、ちょっと欲しくなってきました^^
投稿: YKND | 2007年12月13日 (木) 18:04
こんにちは^^ オトナになっても恐竜とかはワクワクしますよね^^
しかし「プテラノ丼」とは…やはり肉たっぷりですね^^
投稿: suzu-show | 2007年12月13日 (木) 18:40
こんばんは~。
まだ恐竜センターに行ったことはないんだけど「イグアナ丼」がどんなのか気になります。
魚眼の写真は迫力ありますね。今にも動き出しそう・・・
やっぱり魚眼欲しいな・・・いつ買えるやら。
投稿: rsk | 2007年12月13日 (木) 18:57
イグアナよりはプテラノのほうがまだ抵抗なく食べられるかも、、、と早速食べ物にくらいついてみました。
我がブログでは登場することがないであろう恐竜達に見入ってしまいました。
ほっほ~~~戦闘中に土砂にうまっちゃったんですね。
戦闘してる場合じゃなかったのに、かわいそう、、、なんて恐竜のその時の悔しさを思うと、涙が止まりません。。。ほんとかよ(爆)!?
「ジュラシックパーク」ですね、その頃映画にまったく興味がなくって、「ジェラシックパーク」と思っていて、ヤキモチ焼きの人が集まる公園があって、その公園を舞台としたストーリーだと思っていました。。。まじバナですが、すいません、埋もれてきます凹○コテッ 。
投稿: &d | 2007年12月13日 (木) 19:35
ほんとだ。ちゃんと「恐竜センター」って書いてあるんですね~。建物の屋根の形さえ気にしなければOKですよ(笑)
タルボサウルスは何か吐き出してるんですね。すごい迫力~。4枚目の写真もかっこいい♪ 魚眼って、こういうときに威力を発揮しますよね。
あ、これがうわさのプテラノ丼かぁ。3億年の歴史の味って、奥行きがありますよね(笑)
食べてみたいな~。
投稿: sumi | 2007年12月13日 (木) 22:09
来年の春に幕張で恐竜王国ってのをやるみたいよ。
今回は目玉商品?が見あたらないので、私は行くかどうか考え中ですが。
sumiさんも書いてらっしゃるけど
タルボサウルス、ゲ○吐いてんの?飲み過ぎ?
草食恐竜じゃないよ、って言ってるのに
恐竜王国さん、「草食」って書いてるし(笑)。
ウサギも中型犬なら簡単に蹴り殺せるくらいの脚力を持ってるし
ライオンも大人のヌーやシマウマに殴り殺されることがあるんだよね。
1対1のガチなら、体格で勝ってるプトロケラトプスの方が強いのかもね。
ヴェロキラプトルは本当は「ジュラシックパーク」に登場したものよりずっと小型で
本来はこんな大型の恐竜を襲うことはあまりないみたい。
このプロトケラトプスはまだ子供だから「いける」と思ったんだろうな、
だけどやっぱ無理だった、てな感じでしょうか。
プロトケラトプスも、ラプトルをぶっ殺したは良いけど、
体に食い込んだカギ爪が抜けずにもがいてるうち・・・・というのが私の想像です。
名前の分からない恐竜、私も分からないや(笑)。
次男くんに聞いて~。
ここの恐竜たちって、けっこうマイナーなものが多くて
私も「なにこれ」って感じです(笑)。
投稿: しのぶ | 2007年12月14日 (金) 08:39
>azmomohiroさん
ちょ、アルマゲ丼ってその昔あの宗教が直営レストランで出してましたよね、だからダメです。個人的にテポ丼ってのはアリですが(爆)
見た目が全然ふつーなのでダブルで脱力しました。ふつーに美味しかったです(笑)
>YKNDさん
そうですね、ど田舎の経営難?のような博物館にしては中身はしっかりしているなあと。シアター画像についてありがとうございます。ISO1600に加え+1・2/3くらい露出上げてますが想像以上に黒いところもすっきりしていて、入門機とはいえなかなかやるじゃん、と嬉しくなっちゃいました。フル機ユーザーのYKNDさんなら魚眼はさらに楽しい世界が待っているのでは。是非行っちゃいましょう!
>suzu-showさん
お越しいただきありがとうございます(しょーもないネタですみません)。
プテラノ丼、お子様ランチ的な位置づけかと思いきや普通の定食なので・・別にオモチャがオマケにつくでもなくメニューの中でも浮きまくって存在感をアピールしていました。駄ネタが多いブログですがまたいらして下さいね。
>rskさん
後ろへ下がれない、けどブツは左右にめいっぱい広がってる・・。そんな時にダイナミックにギュっとフレームへ押し込んでくれるのが魚眼の魅力ですね。
トキナーのコイツは純正に比べれば安いし、遊べますよー。
>&dタソ
こっそり小文字にしたくらいならホトさんも気付くで~(笑)
戦闘中だからまだカッコイイというか、そりゃ彼らにとっては生きるか死ぬかの瀬戸際だった時にまさかまさかの砂に殺られちゃったというわけだけど、戦闘中じゃなくて合体中だったら恥ずかしくて天国にいけなかったろうなあなんて思ってみたり。
で、ジェラシックパーク!!(爆∞!)椅子から転げ落ちて茶噴きました。ブログやってきた中で一番ウケました!
埋もれなくていいのでうちの長男に嫁いで群馬に笑いの花を咲かせて下さい(*≧m≦*)
>sumiさん
せっかく炎を書き込んだのに誰にも見えてなかったらこれって・・・と心配してたんですが良かった一安心( 〃▽〃)
メインがこのタルボサウルスってあたり、通向けでしょ?来客の9割はそんな恐竜知らないって。このブログでも知ってるのはうちの次男としのぶさんくらいのもんだよ(笑)
そうですよ3億年の歴史です。中国3000年の味なんてメじゃないです。
>しのぶ博士
二日酔いで臭い息を吐いているのかと(笑)
彼らも一日10回くらいがおーってやるんだから彼らも大変なんだよ(*≧m≦*)
でも草食恐竜?が一方的に喰われてたわけじゃないって分かってきたり、最近の恐竜研究は面白いね。やっぱり低く構えた方がかっこいいし(ってニンゲンからの主観かよっ!)なるほど下のヴェロキラプトルはもう死にかけてて、ザザザーって土砂が来てプロトケラトプスは逃げようとしたんだけど引っこ抜けなかった、ってのはありえるかも。いくらなんでも逃げようとはするだろうから。
幕張、またきっとコスパが合わないから却下だな~、ランチもスタッフの対応もひどかったし。あまりいい印象がありませぬ。
ここはひょっとしたら冬タイヤでないと行けない場所なのかもしれないんで、暖かくなったら是非♪緑がいっぱいの山奥で、岩手県みたいだと思う(笑)
投稿: フランカー | 2007年12月14日 (金) 10:02
フランカーさん、こんにちは♪
次男くん、恐竜お好きなんですね~。
その影響はいずこから?
うちの息子達も結構好きで、日曜の朝やってるアニメ『恐竜キング』やら難しいところでは『NHKスペシャル』を喜んで見ております。
なので、タルボサウルスくんは私も知ってますよぉ~。
こういう場所での魚眼は威力を最大限に発揮しますね♪
いいな~、ほしいな~♪
プテラノ丼・・いいかも♪(^m^)
でもオーダーするとき、ちっと恥ずかしいかな(笑)
投稿: 雪うさぎ | 2007年12月14日 (金) 11:03
>雪うさぎさん
恐竜キングはかかせませんね。うちバトルラジコンありますもん。
たまにチラ見すると最近の子供向けアニメはCGが炸裂してて凄まじくリアルだなあと感心してみたりして。
NHKスペシャルは恐竜博の直前に3夜連続で特番を組んでたのを見ていたような?そのまんまそのコンテンツが展示されてた(博覧会の協賛がNHK)のでいい予習になったみたいです。
BS見られれば毎晩8時からのBS朝日の地球伝説もオススメです。週に2回くらい恐竜ネタやってますよ♪
投稿: フランカー | 2007年12月14日 (金) 12:08
フランカーさん、こんにちは~♪
恐竜シアターを2回見たというのは次男君にとっては恐竜が好きで嬉しいことだし、フランカーさんは写真を撮るためにウハウハもの?(爆)
2枚目に肉づけしていくと1枚目にそっくりって感じですがそういうことなんでしょうか?
6枚目はほんと表情が戦闘的ですね~。すごく強そうです。
投稿: Lovepan | 2007年12月14日 (金) 13:16
>Lovepanさん
そうですねぃ、ここは館内の照明はかなり抑えてあるので手ぶれ補正のコンデジでもきついと思うし、魚眼がないと目玉のタルボもうまく撮れないでしょ、ちょっと気分良かったです、エヘヘ。見てのとおりのSSなので、ISなしでは一脚がないと撮影厳しいです。
写真はまさにそう、2枚め3枚めがどちらも同じタルボサウルス、アングルもほぼ同じでしたね。狙ったわけじゃないので今指摘されて気付きました。Lovepanさん視点が肉食恐竜並に鋭いな~(笑)
投稿: フランカー | 2007年12月14日 (金) 14:06
フランカーさん、こんばんは~☆
昨日もこちらを覗いて、どうも頭から離れないと言うか想像してしまうことがあるんです。
「プテラノ丼、イグアノ丼」はいいんです。会った事ないし、とても普通の定食だから。。。
あの~、フラワーパークにも食事処はあるんですか?
昆虫の名前の定食とかないですよね?
一人違う方向に想像がいってる めい でした( ̄◇ ̄)
投稿: めい | 2007年12月14日 (金) 19:25
>めいさん
うっ、鋭いところを突いてきましたな、めいさんってば。
ここだけの話ですけどね、カマボコを切り刻んで葉っぱをハサミの形にちらした「カマキリ定食」とエビチリ用のエビのオレンジの部分をそぎ落としてマヨネーズで肌黄色に炒めた幼稚園児限定の「幼虫ランチ」があるんです・・・。
あ、それは昆虫の森でした、大丈夫大丈夫。
投稿: フランカー | 2007年12月14日 (金) 19:55
↑マジな話ですか? ドキドキします。
キャラメルコーンを思い出しました。あれセミの幼虫に似てませんか(^m^)?
投稿: めい | 2007年12月18日 (火) 17:00
>めいさん
ぷぷぷ引っかかった(・∀・)!!
勿論ネタです。えーんぶたないで(笑)
担いだバチが当たったか、キャラメルコーンを食べられなくなりそうです・・貴女も結構、悪女なのねφ( ̄∀ ̄)ウケケケッ
投稿: フランカー | 2007年12月18日 (火) 17:36