« 運動会撮影は楽しいな | トップページ | レクサスISがやってきた、イェ~イ!←ネタなのか!? »

2007年9月18日 (火)

運動会雑景あれこれ

群馬は連日35℃前後の日が続いています。運動会の日もすっごく暑かったです。へとへと。

さて運動会の風景あれこれ、先日に引き続いて紹介してみます。

これは次男の徒競走かな。浅間団、黄色い鉢巻です。

2lsimg_0048j

(KDN + EF70-200mm F4L 1.4×テレコン 以下すべて)

順位はこのままそれぞれ差が付いて、本人いわく「2位独走でチェッカーを受けた」だそうです(^_^;

自分が小学生の時は、1位が赤、2位が黄色、3位が緑のリボンをもらってその場で安全ピンでシャツにつけてたものですが、最近はそういった順位を誇示することはせず、ゴールしても団ごとに並んだままで、何位、というところにずっと並んでいるということはないんですね。まあいいことなのかな。

2lsimg_0074j 

長男のデカパンリレー。クラスメートとの息もばっちり?

・・・と言うか、見てたらデカパン履くときとか全部彼女任せ。主体性ねぇ~っ、だ、誰に似た?

2lsimg_0021

綱引き。これは4つの団で決勝戦までやりました。背景の父兄さんを見るとやっぱりビデオカメラの方が多いですね。焦点距離で言えば一般のコンデジよりは遠くまで狙えるので。

以降はよその子たち(よその学年)のものです。

鼓笛隊の旗を振る女の子たち。なかなか華やか♪

2lsimg_0163

中央でも多くの子供達ががんばってます。

2lsimg_0167

ちなみに自分が小学生の時は、鼓笛隊では小太鼓でした。校歌とか鉄腕アトムとかやったような?

先日も書いたけれど、ウチの子は脚はたいして早くないのでリレーの選手には選ばれませんでした。動体撮影の練習がてら撮ってみたリレーのシーン。

2lsimg_0265

2lsimg_0186j 

うーん、ウチの子がテープを切るシーン、見たり撮ったりしてみたいものです。来年に期待。。って無理か(泣笑)

|

« 運動会撮影は楽しいな | トップページ | レクサスISがやってきた、イェ~イ!←ネタなのか!? »

コメント

子供がすっかり大きくなってしまったので、
運動会ともすっかり縁が切れてしまいましたが、
なんとなく懐かしく拝見させてもらっています^^
ウチの場合は、運動会・学芸会は、殆どビデオで撮っていたので、写真は数少ないです。
今思うと、もうちょい写真も撮っておけばよかったと思っています^^
今回の1枚目、↓の2枚目の、徒競走のカットがいいですね♪
ちなみに徒競走という言葉、ウチのほうでは何十年も前から使われています。
それと4つの団は、もちろん知りませんでした(笑)

投稿: YKND | 2007年9月18日 (火) 17:03

こんにちは。
デカパンリレー?おもしろい競技があるものですね~。
カメラよりビデオ多しかぁ。ビデオもあるけど、ウチはカメラ派かなぁ~?
ビデオってなかなか見ないものって思うんですよね…。
失敗もあるけど一生懸命な姿を写真におさめられたら嬉しいなぁ~と思っています。

投稿: Lovepan | 2007年9月18日 (火) 17:34

デカイパンツを履いてデカイパンを食べるという競技なら出場したいと思った、食い辛抱の登場です(笑)。ってかはちまきって鉢巻って書くんですね( ̄▼ ̄|||)。
頭につけるのに何故に鉢・・・漢字で存在してるなんて思ってもなかったのでちょっとびっくり(笑)。
へ~今は1位の旗とかに並んでいるってことがあんまりないんですね。昔に比べて競争心が少なくなってるっていわれるのもこの辺りで培われているのかしら。。。
あたしは並ぶほうがいいと思うな~なんて...( ̄w ̄) ぷっ 。スタートでこけて5位だったくせに(笑)。

投稿: &D | 2007年9月18日 (火) 17:45

フランカーさん、こんばんは~♪

あははっ。↑デカパンでデカイパン(笑)
朝からツボってしまった。&Dさん面白すぎ。
ってか、あたしも絶対、出場したいっ!(≧∇≦)
今回もお子ちゃまたちのいい表情が撮れてますね~。
動くものを撮るというだけでも難しそうなのにさすが!
いやいや分かりませんよ~。
来年はテープを切る長男君をぜひぜひ(*^^*)

投稿: mint | 2007年9月19日 (水) 07:52

運動会シーズンですね♪ うちの近所でも練習してますよ。昨日はアップテンポのソーラン節にのって、大勢でダンスの練習をしてました。写真のみんな楽しそう~、元気いっぱいですね (^^)
走るのって小さいころ苦手でも、大きくなると案外しっかり走れるようになりますもんね。
来年はテープを切ってゴールしてるかもしれませんよ~。頑張れ、長男君♪

投稿: sumi | 2007年9月19日 (水) 10:06

フランカーさん、こんにちは~♪
運動会シーズンですね~!
デカパンリレー、おもしろそ~♪
徒競走や騎馬戦も見てて楽しい(熱くなる?)けど、こういった競技ってほんと微笑ましくて良いですね♪(^^)

群馬の組み分け、以前テレビでやってました。
県内の学校、みんなそうなんですか?

流し撮りってほんと難しいです(^_^;)
うまくいったら、ラッキー♪程度にしか撮れません・・私(>_<;)
うちは小学校は春に終わったんですが、一番チビの保育園の運動会が再来週あります。
私はカメラ、旦那はビデオで参戦です。
ビデオなんて、あんまり使わないのに新しいの買っちゃいましたよ(^_^;)
がんばろ~♪♪

投稿: 雪うさぎ | 2007年9月19日 (水) 12:14

フランカーさん、こんばんは^^
借り物競争と飴食い競争で1位をとったことのある めいです。
鼓笛隊の男の子の髪をさわりた~い(*∀*)
首筋から上に向かってね。
お子様達、真っ黒&元気でいいですね。
フランカーさん、父兄代表の卒業アルバム委員なんて如何ですか?

投稿: めい | 2007年9月19日 (水) 20:09

>YKNDさん
徒競走って言葉はメジャーなんですね。自分の場合、子供の運動会で初めて耳にしました。「徒」って字があるとなんかカケッコというより競歩のようなイメージを抱いてしまった(^_^;
4つの団、知ってるのは群馬人だけです。こういう「学校関連で常識と思っていたことが実はその都道府県だけの慣習だった」、というのはよくあることのようで、時々テレビ番組のネタにされますよ(笑)
もう一つネタとしては、群馬では授業開始前に「起立、注目、礼」と言うそうです。注目は群馬だけらしいです。


>Lovepanさん
ビデオで電源入れて再生しないと見れないし、過ぎ去った瞬間は戻さないと見られない。写真ならパラパラと行ったり来たりが自由だし、手軽に見られるのがいいですよね。
一眼ともなるとお金は正直ビデオよりかかりますが・・。Lovepanさんとこも娘さんが小学校に上がったらご夫婦でガンバレ!ママさんが望遠構えてるのってかっこいいよ!


>&D隊長
辛抱って(爆)いやガマンしないでいいからじゃんじゃん食べて。そのあとビリー2セットね(笑)
そんな俺はカケッコでは3位が精一杯なので障害物競走で萌え、あ違う燃えました(大抵1位か2位)


>mint姫
あなたたち、出場したいっつーかただ単に食べたいだけちゃいまっか(爆)
運動会とかって厳しい撮影条件では、一眼の場合腕よりも機材の性能がもろに効いてきます。上を見たらキリがないけれど、とりあえず撮りまくってアタリをゲットする確率を高めるって感じですねー。
テープ切れるのは最速のアンカーの役目なので、まずは本選に出られるよう鍛えねば。ああ恨めしやDNA(爆)


>sumiさん
そうそう、こちらでもなんとか節ってやってましたよ。海も無いのに漁師の旗みたいなのが出てきたりして。高学年はやっぱりスピードが違うし、よその子ながら手に汗握るというか、撮っていて熱くなりますね。撮影練習のはずが、うまく撮れたら「これこの子の親にあげたいなあ」なんて思ったりして。いずれもさすがにコンデジでは絶対に撮れないフォトですから。(コンデジで全体風景を撮るだけでアップはうまく撮れずにあきらめる父兄はホント多いんです)
子供にはカケッコがんばらせるとして、俺も本体やレンズのグレードアップを狙おうかな、ウケケッ


>雪うさぎさん
俺、子供の頃は背高ノッポの軽量級だったので、騎馬戦では重宝されたんですよ。(軽くて動きやすい、それでいてリーチは長い)
団分けは群馬の伝統のようです。赤城とか榛名なんて、大戦時の軍艦みたいでミリタリーオタクとしてはちょっと萌えます。
ビデオねえ、年に数度しか使わないけれど、やっぱり持ってますよねー今時の親ってもんは(笑)


>めいさん
あ、俺も髪は彼よりちょっとだけ長い程度で割とさっぱり系ですからいつでもどぞ(←殴)
父兄代表のカメラマンか、それいいですね!ギャラを集めてレンズ買ってしまおう(爆)

投稿: フランカー | 2007年9月20日 (木) 08:59

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 運動会雑景あれこれ:

« 運動会撮影は楽しいな | トップページ | レクサスISがやってきた、イェ~イ!←ネタなのか!? »