SCで屋根を開けて走ろうぜっ
先日の続きです。乗った車種はコレ。
(KDN + TOKINA AT-X107 FISHEYE)
SC430です。前回内装フォトだけで一発解答の一香さんすごい!正解です。レクサスブランドが立ち上がる前はソアラの名で売られていた車種ですね。Lに導入されると同時にATを5速から6速に変更、その他電子装備等に改良を施してSCとなりました。
ISを見に行った時に「こんなのも乗ってみたいなあ」とボソっと言ったら「是非一度どうぞ!」との事で・・恐縮です(^_^;
(KDN + TOKINA AT-X107 FISHEYE)
↑前席と後席の間隔に注目。これ、子供でも足入りませんから~。実質2シーターです。無理して足ねじこんで後ろに乗車して赤城に向かいました。
その名の通り4,300ccの大排気量のV型8気筒を積んでいます。出足は俊敏・・というよりはむしろもっさりした味付けで、重いしたいしてパワーないかな?と思いきや、そこでさらに踏み込むとバケモノのようなトルク(最大43kg-mだって)が立ち上がってきます。3000回転以上回す度胸がありませんでした。
駐車場で一度連写してみたかったアレを。ボタン一つで電動オープン/クローズするルーフを見てみましょう♪
エンジンがかかっている状態で停車状態であることが必須条件。OPENというボタンを押している間のみ動作します。動作終了まで30秒くらいか?押し続けていないといけません。安全性確保のためですね。
長男がやってくれました。
それっ!(カチッ)
ばこん!
うぃーーーん
するする・・・
ぐおおお・・・ おお、すげぇぇぇ!
(↑次男大喜び)
うにょぉ~
そろりそろり・・・
ばしん!
・・・って感じです。信号待ちの時にやると、青になって走り出しちゃうと動作が止まって大恥書くと思います(笑)。ま、SC乗りはそんなヘマはしないんでしょうね(≧∇≦)
山の上の駐車場は真夏でも25度を下回っているようです。過ごしやすくて気持ちイイです。その気持ち良さを味わいつつ走れるのがオープンカーの魅力ですね。
店舗に帰った時に「いかがでしたか?」と言われたので「4人乗車はさすがに無理があるのはよく分かったけれど、あと25年したら乗りたいです」と真剣に言っておきました。
カメラバッグくらいは入ったけれど、2リッターペットボトル×6本の箱を買ったらもうトランクには入らないんじゃないかな?ま、オープン乗りはそんなこと気にしちゃいけない。
本革の深紅の内装ってちょっとびっくりだったけど、「オープンだしなあ」ってかぶっていった帽子(ハゲを隠すためではないので念のため)と色がベストマッチだったのは偶然。
帽子が飛ばされるなんてことは全くなく、前席二人はスピードを出しても普通に会話が出来るし、オーディオの素晴らしい音質も楽しめます。(マークレビンソン標準装備なのだ!)。風切り音や巻き込みのいなし方はさすがによく練られているな、という印象。
実用性度外視のこういう遊び車、こういうのが似合うカッコいい爺さまになりたいもんですのう。週末はコイツにカメラと手ぬぐい放り込んで山へ撮影と温泉三昧、なんて乙じゃないですか、ねぇ(笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ソアラだったんですね。
正確には違うけど^^
この車もっと割り切って造っても良かったかもですね。
後ろのシートが・・・
今の車が本皮なんでエライ目にあってますよ~。
シートは布が良いな~
ボクは四駆が好きなんで
将来はハマーが買えたら良いな~
それとジムニー^^
投稿: EZZY | 2007年8月26日 (日) 18:47
お豆さん、おはようございます。
車は詳しくないけど、たまたまHPでみたばかりだったから(^m^)
きっと赤シートじゃないとわからなかったかも。
ルーフ自動、かっこいい!
(ルーフが出てる間、荷物いれられたらいいのに。。^▽^;)...庶民の考え。
今回はファミリーで試乗出来たからこれもOK!
でも、ルーフ閉じると後ろ座席って愛犬スペースくらいかな?
投稿: めい | 2007年8月27日 (月) 09:23
>EZZYさん
オープンで赤ってのはかなり挑戦的といいますか、これでサングラスかけてオープンで乗ると道を譲ってもらいやすいです(笑)
確かに2シーター化してよかったかもしれませんね。スープラやFDなど歴代のスポーツカーよりさらに狭いんじゃないでしょうか?まあおかげでなんとか4人でドライブ出来ましたが(^^;
>めいさん
そうそう、ルーフを出すとその空間は荷物置き場として使えたような気がします(すみません基本的にオープンで使ってたのでよく分かんない)。
恐らく一生無理なクルマですが(涙)、子供が親元を離れたら2シーターオープンもアリじゃない?って思わせるくらい、やっぱり空と風と一つになってのドライブって爽快でしたよ♪
ちなみに大人が後ろに無理して乗ったままルーフ閉めると、最後の「ばしん」って一撃が脳天を直撃します(涙)
そうそう、リンク張らせていただきました♪今後ともどうぞヨロシクです(*^-^*)
投稿: フランカー | 2007年8月27日 (月) 12:38
フランカーさん、こんにちは♪
SC430って聞いても「??」だけど、「ソアラ」って聞くとわかる雪うさぎです。
むか~し乗せてもらったなぁ・・昔はよかった ( ´o`) 。oO
車は全然詳しくないけど、運転は大好きです♪
こういう車って床までアクセルベタ押しするとどれくらい出るんですかぁ?(って、そんなことしちゃダメでしょうか?)
夏にルーフ開けて乗ってる人見ると「あつそ~(>_<;)」、冬に見ると「さむそ~(>_<;)」って思う私は、貧乏症なのでしょうか・・。
赤のシートとフランカーさんの帽子、素敵ですね♪(^^)♪
投稿: 雪うさぎ | 2007年8月27日 (月) 17:06
>雪うさぎさん
ソアラで分かるなんて・・同世代かな(笑)。乗ったことあるなんてうらやましい!バブル期のハイソカーは憧れでした~。
スピード的には180キロでリミッターに当たるはずですが、そこまでの時間が短くてそのパワーに圧倒されちゃいます。山の登りでは軽く踏んでるだけですぐに前にクルマに追いついちゃって・・。
夏はオープンでエアコンかけて冷風に当たるのが気持ちいいし、冬はシートにヒーター内蔵してるので、見た目ほど寒くないんですよん。お金持ちは運転中も極楽気分を味わえるってワケね、トホホ。
で、素敵なのは帽子ですか、ドライバーじゃなくて・・(^^;
投稿: フランカー | 2007年8月27日 (月) 17:44
正解した私です。こんにちは。
メガウェブで展示車を見たんですが、赤いのが印象的で、ああもしかしたら・・・と。赤かった事しか記憶になかったっす。
お台場を後にするとき、対向車線にSCを見かけたので「お!」と思ってたら片腕をビローンと出してタバコの灰を落としてるちょっと気合の入ったお兄さんだったので、何だかなーSCのイメージが崩れてしまう気分でした。(^^; 吸うなとは言いませんが・・・。それからSCのイメージがそのお兄さんなもんで、フランカーさんのような良きパパが乗ってると思うと微笑ましいです。
それと、こちらで言うのも失礼な事ですが(でも言う)来月2日から2週間ほどハンガリー~ルーマニアに行って来ます。フルート習いに行って来ます。何か面白いものがあったら携帯で激写してきます!
投稿: 一香 | 2007年8月31日 (金) 16:06
>一香さん
なるほどぉ、メガウェブにこの赤内装があったんですね!
数年前、まだこれがソアラだった頃メガウェブで乗ったことがあるんですが、2月というのにフルオープン!そりゃさみぃだろ、と思ったんですがシートにヒーターが入っていて快適だった記憶があります。お金持ちはこういう車に乗れるんですね(羨望)。ちなみにあたしゃタバコは吸いませぬ。なんとなくですがレクサスにタバコは似合わないね。
東欧、いいないいな。ハンガリーってMAGYARって言うんだっけ違ったっけ。おおいに腕を磨いてきてくださいね♪レポ楽しみにしてます!!
投稿: フランカー | 2007年8月31日 (金) 22:42