« 「最後の弾丸」というドラマを見ました | トップページ | 紅葉ドライブ! »

2006年9月 2日 (土)

おもてなしと夢の話

今日はこんなものをもらってきました。

Img_0098ml_1

いやあの、人生の目標としていつかはそのハンドルを握ってみたいと思っているわけでして・・・、「まあ試乗なら出来るでしょ」ということで。。

「スーツくらい着てけ」という奥方の小言を笑い飛ばして上下ユニクロで行って来ました(いやほんと、普段着で大丈夫ですから)。県内にLのお店は3店舗、幸いその一つは家から10分ほどのところ。

乗ってみたのはコレ。一番お手頃価格?なIS250

Img_0097ml_1

1.5t強、2500cc、215馬力・・まあレガシィあたりのターボに比べたら大人しいもんでしょ、と思ってましたが、道が空いてるところで踏み込んでみたらどっこい、結構どっかーんと来る加速力ですね。変速ショックの全くない6速AT、高級車らしからぬ俊敏なノーズの入り方と、意外なくらい小回りが利く(FRだからというのが大きいかな)のには感心。回転半径5.1mとのこと(イストが5.3mなのにっ!)。

車内は分厚いドアと意外と低くまとめたデザインのせいもあり広々とした…というよりはむしろコンパクトな印象。FF乗りから見るとドライブシャフトが通るセンターコンソールから後部座席中央足下のふくらみは少々圧迫感があるかも。

主要な装備は最初からほとんど組み込まれていて、少しでも現実味のある見積もりにしてもらおう、と最低限度のものしかオプションはつけませんでした。それでも13スピーカー、HDDナビ、後方テレビカメラ、8個くらいのエアバッグなどこれでもかっ!って装備がばしばしついてきます。あーフロアマットはオプションで8万円ですた(滝汗)

そんなこんなのこのIS250、レクサスで一番安いこの車両のベーシックグレードで諸費用入れると440万ときたもんだ。うへぇやっぱり夢だ(凹)

ただ、向こう3年間の消耗品を含めたメンテナンス料全込み(乱暴に言えばガス代と保険料しかかからず乗れる)、防犯、ルート設定、緊急時に役立つ各種のネットワーク機能(※)など一般ピーポーには過剰とも思えるてんこもりのサービスが最初からついてくる、らしい。ふむ、こういった「オーナーへのおもてなし」も料金に含まれていると見るべきなのね。すべての装備品が5年間保証というのも確かに別格。

※理屈がいまいち分かりませんが、どこかに電話をかけて車内でレクサスなんとかセンター?のお姉さんと会話してルート設定を先方にしてもらうとかデモしてもらいました。また店舗からのお知らせがナビ画面にある日突然出たりするらしい。なんかすごすぎですよ。

また、店内の雰囲気は高級ホテルそのもの。黒系の上着をきちんと着たスーツの人が対応してくれます。さすがにトヨタ含め他社と違い「今月は決算ですからお値段の方は頑張りますので是非」なんて事は一言もいいません(そもそも値引きがない)。簡単に売れるものではないという認識はきちんと持っておられるようで、その代わり取り扱い車種には絶対の自信と誇りを持ち、「気長に検討してくれれば」という態度だったのはマル。

 

まあ、夢は夢として大きく持ち続けていたいものです。いつかLマークのキーを手にするまでこのブログが続いているといいんですが(^_^; 一生無理な気がしないでもないですが(汗)。夢は実現するためにあるのです、頑張りましょう!!

ここには子供だけ連れて行ったんですが(うわ最悪)、帰りがけに「奥様にお土産をどうぞ」ともらったこの包みには、金色の糸でLEXUSと刺しゅうの入った分厚いタオルが2枚入っていました。なんかかえって申し訳ないような(笑)・・・じゃあ失礼ついでにまた試乗させてください(爆)。

「喜んで。高速でもワインディングでもご予約いただければ手配いたしますので」

ま、まじですかっ!!

Img_0099ml_1

なんてきりりとした美女なんでしょう、まじで惚れちゃったカモ・・・・(困)

|

« 「最後の弾丸」というドラマを見ました | トップページ | 紅葉ドライブ! »

コメント

運転を全くと言っていいほどしない私ですが、実はレクサスには惹かれるものがあります。最初は「デザインが嫌だ」なんて生意気言ってましたが、最近はそうでもないんです。
おそらく自分には一生縁のない高級車ですが、死ぬまでに一度は試乗してみたいのが本音です。

>変速ショックの全くない6速AT
↑ここ読んだだけで何だか凄そう。乗り心地も他車とは違うんだろうなぁ。

そして・・・
美女は罠です

投稿: 一香 | 2006年9月 3日 (日) 01:14

フランカーの兄貴、Aloha・・!。

レクサス・・・ですか・・・。
実はココだけの話ですが・・・(笑。

レクサス店舗の設計主体「レクサス設計共同体」に
一時期関わっていました。

設計本体は名古屋に有って、天下の日建設計が主体です。

全国同じ仕様の店舗は建設費だけで約3億円・・・。
と言う、通常のカーディーラーの3倍位掛っています。

ので・・店舗としてのコストバランは全く考えていません。

自分が関わった店舗の店長は
「この手の車を買う人はお店に足を運ぶ・・なんて事はしない、
電話一本で車を買うような人種・・ですよ。」

「この立派な店舗はレクサスって高級だ・・
とイメージさせるための投資です」
と仰っていました・・。

ある意味、お店に来た人はお客ではない・・(笑。
って事らしですぜ・・・兄貴・・・。
どうしましょう・・。

ではでは、Mahalo。

投稿: jazz | 2006年9月 3日 (日) 01:27

レクサスってレクサスの車なんですか(爆)!
あー一発くらいそうな質問だわ(・。・。;;
あたしはトヨタだと思っていました・・。一般のレディースの知識はこんなものと思ってください(笑)。
メンズは車に対して熱いですね(・。・。;;。
ウチの実家の車がマークXとかいう車なんですが、オートマとこに変速ギア(っていうんですか?)が何段階かついているんですが、実家の人間は一度も触れていないんですが旦那は楽しそうにカチカチしてました(笑)。

ってか奥様がスーツをすすめるのにユニクロですか・・・。ウチも昨日ちょっとこじゃれたお店にお茶しに言ったんですが、ふと旦那の足元を見るとビーサンでした(爆)!!
ここまであたしが管理の目を光らせないといけないのかっ!?と泣きたくなりました(;´д`)トホホ

投稿: &D | 2006年9月 3日 (日) 11:06

フランカーさん、こんばんは☆

あの、レクサスって車の名前じゃないんですか?
というわけで、&Dさんの次に一発ビンタでも・・(^▽^;)
はぁ~なんだか雰囲気だけでも味わってみたいところですね。
スーツがお似合いのイケメンやキレイなおねえさんが
いそうですもんね~ってまたそれか(笑)
そそ、夢はどんなカタチで叶うかわかりませんからね~。
がんばってください(*^^*)

投稿: mint | 2006年9月 3日 (日) 21:25

品川…っつーか、高輪レクサス前でたまに待ち合わせする事があるんですけど、一般的なクルマ屋さんの造りじゃないですねぇ。
『レクサス』の看板が無かったら「ココ一体何屋?」・・・な感じというか雰囲気が漂ってますよ。
一般的に高級車と言われるクルマっていうのは、運転する為じゃなくて、運転手に運転してもらう為のクルマだと思ってるんで、助手席の後ろに乗ってその乗り心地を味わってみたいもんです~~w

投稿: 檬花一尉 | 2006年9月 3日 (日) 21:30

すみません、昨夜レスつけようと思いつつ睡魔に撃沈くらいました。今週も頑張りましょう♪


>一香さん
金銭感覚がマヒするけど、100万円安いマークXも同じエンジンなので・・。内外装の仕上げやてんこもりの「おもてなし」なところをどう評価するか、ですよね。
乗り心地は意外なまでにハードでスポーティな印象。18インチにハードサスペンションのスポーツモデルだったから、です。
美女は罠って・・一香さんのこと?(^_^;
美女の罠なら俺心中しても構いません(笑)


>jazzさん
このブランドがオープンしてちょうど1年経ちますが、旗艦LS(セルシオ後釜)不在のままというせいもあり目標の3割落ちの売り上げ…という状態。これではふんぞりかえった商売は出来ないと思いますし、実際来店した人に最高の接客を、という姿勢は想像通りのものでしたよ。(通常のトヨタディーラーマンの研修以外にホテルマンの研修とかあるんだそうな?)
車輌価格にはイメージやこれでもかってくらいのオーナーのための心づくしが含まれているという印象です。買いと見るかどうかは(懐事情も当然ありますが(笑))、見る人次第ですね。高級車はかくあるべき、という新しい姿を具現化したいという心意気は分かる気もします。


>&Dさん
レクサスってのはトヨタの高級ブランド。作ってるのはトヨタ自動車ですよ。
マークXには今回私が乗ったのと同じV6エンジンが載っていて、ATのDモードを横に倒すと上下にマニュアルシフトが出来ます。まあお遊び機能で、最近のATはとても賢いので、いじる必要ないとも言います。(でも結構楽しいんだなこれが)
店内Tシャツのお客さんもいたので(って俺もか)、大丈夫なんですっ(強調)。俺お店の人に聞いたら笑って「イメージこそこう演出しているけどご来店は気軽に来ていただきたい」との事ですからね♪


>mint姫
ハイ、車名じゃなくてブランド名です。ビンタはしませんがデコピン!(^_^;
スーツのイケメンに、女性はスカーフを巻いてフライトアテンダントみたいな格好でしたよ。試乗中キッズルームでうちの子たちと遊んでくれてたらしい(感謝)
次回行けたらTシャツはやめてせめてジャケットくらい着ていきまつ・・。


>一尉
こちらのLのお店はまだ田舎だからユニクロで行けるけど、都内はさすがにヤヴァイかななんて思ったりもしますね(笑)。店舗の内外装は床以外は黒ベースだし照明は色温度の低いゴールド系。高級ブティックみたいに見えますよねこのお店。
で、高級車とはいえあくまで乗り回してナンボという面は最近は強く意識されてます。特に今回乗ったISはむしろ後部空間は通常セダン並かそれ以下。ドライバーズセダンという色合いがとても濃いんですわ。
もっと大きいものだと、こりゃ後ろがいいわい、ってことになりそうですね♪

投稿: フランカー | 2006年9月 4日 (月) 08:20

 レクサスですかぁ。。。悪くはないけど、サービスはやっぱり日本的な気がしますね。高級感が無い訳ではないけど、ドイツ車程良くもない気がします。やっぱりトヨタはトヨタであるわけで。。。
 と言って買う気を削いでみる。今後の展開が傍から見てる分には楽しめそうですwww

投稿: mozart | 2006年9月 5日 (火) 07:30

>mozartさん
高級感をドイツ車と比べるつもりはないというか、日本車が好きなんですよ。日本人が日本人のアタマで考えて作った車が好きというか。ドイツ車を見に行くつもりはありません。(つーか基本的にトヨタ党とも言う?)
やっぱり整備や車検のたびにかかってくる維持費が外車は高いじゃないですが(って発想がみみっちいけど)。3年だか5年、消耗品代無料であったり、保証期間が圧倒的に長いことなど…そういう品質に対する自信の顕れというものは、今回気に入った部分ですかねぇ。

投稿: フランカー | 2006年9月 5日 (火) 07:59

先週なんだか忙しくてみんなのブログ回れずにいたらこんな面白エントリーがっ!
レクサスがイマイチ伸びないせいか
(正直、レクサス車ってR1並みに見かけないよね・・・)
インフィニティとかアキュラも噂だけで終わっちゃいそうな気配ね・・・。

で、私もIS250はちょっと気になっていて、
もちろん買う買わないは別として(笑)、
どうやら三尉とうちのダンナは身長がドンピシャらしいのだけど
運転席ってどう?足もと窮屈じゃない?
以前、RX-8(MT)を試乗したときに、ダンナが足伸ばせなくて
どっすんどっすんエンストさせてたので、こいつはどうなんかなと思って。

ネットワーク機能って、G-BOOKとは違うの?
このクラスの車になると、エアバッグが膨らむと
車がそのなんとかセンターってとこに電話かけるとか聞いたこともあるよ。

しっかしさっすがトヨタ様、かゆくないとこにまで手が届きますねえ。
レガシィだって良いグレードになんだかんだつけたら
400万なんて軽く超えるから、そう考えると
IS250はとってもお得なのかも、でも買えないけどなっ(涙)。

投稿: しのぶ三佐 | 2006年9月 9日 (土) 06:31

>三佐
thx!貴女だったらこのエントリーには来てくれなくちゃね~って思ってたところよ。
LS不在を1年引っ張ったせいで、見に来た客が逆にBMWとベンツに流れてあっちが売り上げ増加、なんて現象があったみたいだけど、さてこれからどうなることやら。

で、8に比べたら前もさすがに広いと思う。戻した足がステアリングコラムにぶつかるような事はなかったよ。適度な包みこみ感はドライバーズプレミアムセダンって雰囲気満々。後席は4人乗車か?みたいな感じで中央は使えなそう。空間の広さではマークXは勿論、レガシィやアテンザ、アコードあたりに劣ります。
通信機能はG-Bookのすごいやつ、みたいなことだったかな。ブルートゥースで携帯と一体化してる部分もあるようで・・携帯なんか通話とメールしか使わないからわけわからん。

目を覚まそうと、同じエンジンのマークXを直後に見に行ったけど、レクサスショックが尾を引いてマークXすらえらく貧相に見えてしまった(^^;参ったね。

ま、お互い「すっげー頑張って無理すれば買えなくもない」ってところかと思うんだけど、ガソリンの先行きが全く不透明(ま、値段が下がることはなさそうだわ)な昨今、さっさとハイブリっちゃうのが勝ち組なんじゃね?と思ったりもします。シンクタンクによっては1,2年の近い将来、リッター200円って見通しもまじであるそうで、こりゃ440万の6気筒乗ってる場合じゃねえな、と。

あちらの航空祭ネタ、後でレスつけとくね。

投稿: フランカー | 2006年9月 9日 (土) 13:00

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おもてなしと夢の話:

« 「最後の弾丸」というドラマを見ました | トップページ | 紅葉ドライブ! »